fc2ブログ

スパイスセミナーin東京 体験レポ♪


とまと






美味しそうでしょ~♪

実はこの牛肉のトマト煮込み、人気ブロガーのかな姐さんが作ったものですよ~!!

それは後ほどゆっくり伝えるとして・・



前回の記事でもお伝えしましたが、、

2013年3月から1年間、ハウス食品さん×レシピブログさん企画の

「スパイス大使」を務めさせていただいているのですが

先日の5月20日「スパイス大使」さん限定の、スパイスセミナーに参加してきました!!


初めてのセミナーだったので、ドキドキしていたんだけど

お友達のちるちるちゃん・おいしい時間<レシピ館>

待ち合わせをしたので、心強かったです(笑) 

ちるちるちゃんとはもう4年近く、ブログで仲良くさせてもらっているからね~^^

初めて会ったのに、すぐに打ち解けちゃって♪

セミナー場所は外苑前にある、レシピブログさんの外苑前アイランドスタジオです!!




会場に入ると早速、スパイスの良い香りが漂ってきて~

それもその筈っ!!

こんなに沢山のスパイスが列んでいるんだも~ん♪



スパイス




セミナーは3部構成になっていて、私達のように初めて参加した人はまず

ハウス食品さんのスペシャリスト「スパイスマスター」の方からの講義を受けます。

丁寧に分かりやすく、時には笑かしてくれたり(笑) とても楽しい時間でした♪



スパイス



私のテーブルにはちるちるちゃんの他に、こもれびさんもご一緒させてもらい

とても和やかに楽しむ事が出来ました♪ 



この実なんだと思う~!?


ペッパー



はい!! 正解はペッパー(胡椒)の実です!!

なんかお部屋の観葉植物として、置いておけそうだよね♪

普通私達がよく使っているのは、ブラックペパーとホワイトペパーだけど

ブラックペパーは、丸のまま果皮ごと乾燥させたもので

ホワイトペパーは、10日間ほど実を水につけて果皮を取り除いてから乾燥させたも

なるほど!! 作り方が違うだけで、同じ実からなっているのね~!!

他にもグリーンペパーやピンクペパーというのもあるんだけど



ピンク



ピンクペパーだけ違う木から出来ているんだって!!

料理では鮮やかなピンクが可愛いくて、彩りなんかによく使われているよね!!



そしてテーブルにはあらかじめ、こんなスパイスが置いてありました!!



スパイス





スパイスを自分でブレンドして、オリジナルカレー粉作りに挑戦です♪

ふふっ(笑) 実験♪ 実験♪

こういうのだーい好き♪


なになに、、カレーパウダーの基本は

クミン、ターメリック、ジンジャー、コリアンダー、カルダモン、レッドペッパーの6つね

レッドペッパーは他の1/4の量で、あとは同量が基本なのかぁぁ。。



カレー



でもね、、私は辛いのが好きだから

レッドペッパーを他のスパイスより多めの、3倍にしてみたよ~(笑)

私の作ったスパイスだけ、、みんなのより赤い。。汗っ



カップ



カップに入れて配合・・うーーん♪良い香りがしてきたぞーっ♪





そしてこの日のスペシャルゲストとして

人気ブロガーのかな姐さんによる、スパイスを使った料理デモの始まり~♪



かなねえ




かな姐さんが作ってくれた料理は、「牛肉のトマト煮込み」です♪

スパイスのクローブを使っていて、とーっても美味しかったよぉ

食べてみて牛肉独特の臭みが無くなっていて・・とても食べやすい!!

やっぱり、スパイスの威力って凄いんだなぁぁ。。って実感しました^^v


こちらが試食でいただいたものだよ~ん♪



試食



今日は昼間っからハードスケジュールだったため

お腹もペコペコで(笑) 一気に食べてしまいましたよぉ(笑)



最後はスパイス大使の皆さんと記念撮影です!!



撮影




他の大使さんの中には、、

とまとママちゃん*nob*さんにもお会いできたので嬉しかったなっ♪




正直な話、、まだ名前も聞いた事のないスパイスや

どんな使い方をしたらいいのか、分からないスパイスも沢山あります。。

でも少しずつ楽しみながら、スパイスを取り入れられたらなぁ♪って思います!!


このセミナーで習ってきた事や、これから知る知識などは

少しずつだけど、このブログで紹介していきたいと思います。。

まだスパイスに関しては、ひよっ子の私ですが宜しくお願いしまーす^^v



最後に、、こんな素敵なプレゼントまでいただきました♪

ハウス食品社員のおうちカレーレシピの本



    本



えへっ(笑)

私はハウスさんのカレールウは「こくまろ」か「ジャワカレー」派なんですが(笑)


そしてまたまた、こんなに沢山のスパイスまで!!


スパイス




レシピブログさん、ハウス食品さん、素敵なセミナーにお声をかけていただき

本当にありがとうございました♪

1年間頑張りまーーーーっす!!





よし♪レポもアップしたし・・

今日は1年半ぶりの温泉に行って、ちょーーっと癒されてきま~す♪

では行ってくるね~^^v




3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪

ランキング にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

マムチさん こんにちは

おお!スパイス大使になるとこんなセミナーにも参加できるんですか。
いいな、いいな。
胡椒の実、僕の家には胡椒の木があるのに全然花が咲かないんですよ。
ん~はやくこういう胡椒を見たいです。

応援ぽちりと!

No title

こんにちは~~
昨日訪問できず、ごめんなさい。

セミナーでお会いできて嬉しかったです~♪
短い時間だったけど、楽しかったよっ
帰りの電車も~♡

今度、一緒にお食事しながら、ゆっくりお話しがしたいです。

大使

こんにちは。
今日も暑いですね。
エアコン入れてアイスコーヒータイムです。

スパイス大使って、いろいろな活動をして
いるんですね。
食品会社もなかなか粋なはからいをして
くれますね。
おみやげも沢山で、嬉しいですねえ。

No title

こんばんわ(*^▽^*)ゞ

ほんとに名前も知らないスパイスって
けっこうあるよね~
こういう機会がなかったら
知らないまま過ごしてただろうなー
貴重な機会だよねー。
この機にスパイスと仲良くなりたいね^^

温泉楽しんできて~!

No title

凄い! スパイスのお勉強~~
楽しそう(*^_^*)

素敵な出会いもあって、嬉しく楽しい時間を過ごせたのね

スパイスって、薬膳と同じだから、知っていたい内容ね!

ありがとうございました。

マムチさん、先日のセミナーではどうもありがとうございました。
私は小心者なので、緊張しまくりだったのですが、マムチさんの温かい雰囲気と笑顔に、心底ほっとしました。
マムチさんは、本当にきさくで、大きな心の持ち主ですね~。
お会いできて、本当本当ににうれしかったです。
もっとお話ししたかったです。(^^ゞ

人生にたまたまはないと思っているので、
今回出会えた縁を大切にしたいです。
これからも同じような機会があったら
またお会いできる事楽しみにしてます。

マムチさんのレポ、すんごい分かりやすいです~
いや~私の文章、短縮し過ぎました。(^^ゞ
まだまだでございます。残念



スパイスセミナー&カレースパイス

マムチさん。おはようございます

スパイスセミナーたくさん楽しめてよかったです。私もまた機会が行きたいですが、スパイス大使さん限定だから…残念です

ブラックペッパーは、皮のまま乾燥と想像通りでしたが、ホワイトペッパーは、10日間水につけて皮を取って乾燥して作られてるのは、初めて知りました。

ピンクペッパーも珍しく、使ったことないし、鮮やかなピンクがきれいですね。他のペッパーと違う木でできてる&風味より彩りに使われてるのは初耳です。

カレー粉もスパイスから作ったことないから、クミン、ターメリック、ジンジャー、レッドペッパーしか分かんなかったです。4月にスープカレー作ったとき入れました。もちろん、スパイスだけで上手く出来る自信はなかったからルウも入れましたが…。
私も辛口派だからかなりレッドペッパー入れちゃいそうです。

ハウスのこくまろとジャワカレーはおいしいですね。

No title

マムチさん、おはよ♪
今頃は、温泉で、ゆっくりのんびり、できてるのかな?^^

スパイスセミナー、すっごく楽しそう♪
いいないいな~、こういうの、大好き!!!
実験クン、大好きなので~。^m^

ペッパー、ピンクだけ違うんだっ。
大好きなのに、知らなかったわぁ~。
教えてもらえて、うれしい♪
カレーのスパイスの配合の基本も、ふむふむ・・・・。
わたしも、レッドペッパー多めで作りたいな~。

かな姐さんが作ったお料理も、食べられたんだね♪
なんか、とってもスペシャル!
でも・・・・わたしは、マムチさんの手料理が、食べてみたひ。
って、スペシャルなこと、願いすぎってか?(笑)ふひ。


No title

わぁ~ こんな楽しそうなセミナーいいですね~

いっとき、興味をもってわざわざスパイスラックを買ったけど
結局、使うのが限定されてきて今はあまり活躍していません…

温泉行ってらっしゃい!ゆっくり楽しんでネ♪

No title

わぁ 楽しそうですね

新しい事を学ぶって 
わくわくしますよね~
私もブログを始めてから いろんなスパイスと出会いましたが
こうして紹介してくれる皆さんのブログが
大きな力になりました。

スパイス大使 頑張ってくださいね~

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

No title

こんにちは~
とまとママさんのところでマムチさんを発見!
ママさんの隣にいるのは~~!と興奮。。
そして、そのお隣がなんとJUNOさん!
JUNOさんご'旅行が多いのですが、人としても
面白い方ですよ~^^。
ブログでのやり取りを2年ぐらいですが、優しい方です~。
カナ姐さんさんのトマトの煮込み料理に
お腹がすいてしまいました>▽<美味しそう~

こんにちは^_^

わあ〜
いいなあ〜
他の方のブログやFacebookをみて羨ましがっています
今度行けたら、お会いしましょうね〜
プロフィール

マムチ (TAKA)

Author:マムチ (TAKA)
下町の台所から、簡単アイデア料理を発信しています♪
美味しいもの♪       音楽♪ が大好きな
ピンクサファイアのギタリスト♪

ブログランキング
チャレンジ中♪       バナーをポチっと押してね♪ たか

FC2Blog Ranking

最新記事
カテゴリ
リンク
人気レシピTOP5
9.jpg
コンテスト受賞&掲載
3-1.jpg

スパイスブログ認定スパイス大使2013
スパイスブログ認定スパイス大使2013


旨っ! 早っ! 安っ! マムチの下町の台所(バル)―絶対自慢のウチごはん       2013年7月24日発売 主婦の友社   バル

レシピブログmagazine vol.9 2016版 掲載 R0044697 (1)

クックパッドmagazine! Vol.4 2016版 掲載 R0044695 (1)

My Favorite BREAKFAST 2014版 掲載 R0039652.jpg

レシピブログmagazine Vol.4 秋号 2014版 掲載 R0039656.jpg

レシピブログmagazine Vol.2 2014版 掲載 R0039653.jpg

花のズボラ飯 公式レシピ  2品掲載 (2012-12-05) 花

はなまるマーケット    毎日食べたい三ツ星レシピ 2012年版 掲載      かっぱドッグ はなまる

少ない電力&火力でおいしくつくる 2011年版 3品掲載 本

定番おかずをもっと安く!もっとおいしく!246    2011年版 掲載      煮物で茶碗蒸し 本

おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版 掲載    水菜のキンピラ 本

「レシピブック」掲載    日本缶詰協会発行 レシピ

すてきな奥さん 11月号掲載 「味だめしCLUB」 本

タカノフーズ豆腐レシピコンテスト 準グランプリ受賞  豆腐の明太チーズもんじゃ焼き (2014-11-04) R0037200_convert_20141211182615.jpg

気分はカメラマン!?料理を引き立てる、写真スタイリングコンテスト グランプリ受賞 ピンクと黒のペペロンチーノ (2014-10-06) R0035100_convert_20141211183645.jpg

はなまるマーケット料理選手権グランドチャンピオン大会 準優勝          揚げもやしのおこげあんかけ (2014-03-14) R0034573_convert_20141211184906.jpg

TBS・はなまるマーケット「油揚げ料理選手権」優勝 油揚げのガレット     (2014-02-21) ガレット

丸高蔵 味噌鍋レシピコンテスト 優秀賞       しじみのスンドゥブ(辛味噌鍋) (2014-01-24) 鍋

オレンジページ 朝ごはんレポート アイデア賞    納豆卵ごはんの混ぜ混ぜオムライス (2013-10-10) オムライス

ミツカン「金のつぶ」 お手軽ヘルシーレシピコンテスト 優秀レシピ受賞      納豆ビビンバ石焼き風 (2013-02-04) スキレット

日本パスタ協会「第7回パスタレシピコンテスト」    グランプリ受賞      しじみと大葉のボンゴレ (2012-12-17) パスタ

ミツカン 3点おかず鍋コンテスト お子さんにオススメ部門賞 受賞        おろしハンバーグの3点鍋♪ (2012-12-03) 肉

2012カルローズ夏カレーコンテスト 優秀作品50点   デジタルブック掲載    原始時代の骨付き肉カレー (2012-11-06) 肉

「マルちゃん正麺」    ラーメンレシピコンテスト グランプリ受賞      揚げもやしラーメン (2012.3/5) 揚げ

日本パスタ協会「第6回パスタレシピコンテスト」   ショートパスタレシピ賞受賞 鶏肉と松茸のスープパスタ (2011.12/16) パスタ

オレンジページnet「あったか家族ごはん」 スピードごはん部門受賞       超~簡単!!あさりのピラフ (2011.12/1) ピラフ

わが家の逆玉ハムエッグコンテスト 大賞受賞      逆玉ハムエッグのガレット (2011.10/1) ガレット

Smile レシピ コンテスト  五木食品賞        和風・カレーつけ素麺 (2011.9/27) 麺

Smile レシピ コンテスト  五木食品賞        トマトシャーベットの彩菜素麺 (2011.9/27) 麺

手塩屋 だしの達人キャンペーン 入選         しじみのハリハリ鍋 (2011.9/10) しじみ

カルローズ夏カレーeレシピコンテスト ひんやりレシピ賞  じゃがベーコンのクールリゾット (2011.8/30) カレー

岩下の新生姜食欲アップレシピコンテスト サッパリで賞 じゃこと新生姜の冷汁 (2011.8/1) 冷やし

缶詰・びん詰・レトルト食品を使ったスピードレシピコンテスト 日本缶詰協会賞   鮭おこわ・鮭フレークとお餅で超~簡単 (2011.8/1) おこわ

タッパーウェーブ時短コンテスト 部門賞受賞      豆腐のうま煮&切り干し大根の煮物 (2011.6/29) 部門

明治北海道十勝スマートチーズを使ったレシピコンテスト朝ごはんにぴったり賞   お粥のカルボナーラ (2011.6/13) お粥

伊藤ハム「おしゃべりキッチンあなたのレシピ」    和風味の朝食メニュー・当選 和定食のドリア (2011.6/10) ドリア

東京MXテレビ      「5時に夢中!」で放映   ナポリパン (2011.5/9) ナポリパン

おうちでアレンジ麺レシピコンテスト         飲んだ後に!"〆ラー"賞 TBS・クックTVで放映   トロミ焼きラーメン(2011.3/1) トロミ

レタスクラブ・2/10号掲載 白菜とカニ缶のクリームシチュー 蟹

エバラ&ルクエのアイデアレシピコンテスト 審査員賞  ルクエであさりのバーニャチャウダー (2011.1/19) ルク

おとりよせネットで掲載  干物・アジの開きの唐揚げ (2011.1/13日~1ヶ月間) 鯵

オージービーフ・クリスマステーキのフォトコンテスト 審査員特別賞       ホワイト・クリスマステーキ(2010.12/27) ステーキ

「金のつぶ」ネバネバ納豆コンテスト          リーフレットになりました♪ リーフレット

金麦スタイル・鱈レシピ  金麦賞受賞         簡単・パエリア(2010.12/1) パエリア

レタスクラブ・11/10号掲載 サンマ缶の炊き込みごはん サンマ

塩なび.comレシピコンテスト最優秀賞 受賞      カレーのうどんグラタン(2010.9/27) コンテスト

はなまるマーケット   「キュウリ料理選手権」優勝 かっぱドッグ(2010.7/19) 写真

レタスクラブ・7/10号掲載「おいしそーで賞」    キムチでパパっとナムル        ナムル

全米販×レタスクラブ企画 おいしいごはんを食べよう! 朝ごはん賞 受賞     茶カテキン100%・お茶粥(2010.5/25) お茶

アサヒ「サントネージュ酸化防止剤無添加ワイン」と一緒に楽しみたい 「春の食材を使ったカラダに嬉しいおつまみレシピ  奨励賞 受賞  牛カルビとジャガイモのスパイスソテー(2010.5/24) 肉

「麦四兄弟」と食べたいホットプレートレシピ     アサヒストロングオフ賞受賞 たこ焼きうどん(2010.5/24) たこ

金麦スタイル・春野菜レシピ金麦賞受賞        空豆とシラスのガレット(2010.5/10) ガレット

ミツカン「金のつぶ」ネバネバ納豆コンテスト     ちょっとしたコツ 気づきを教えてくれたで賞     ネバネバ・ライスカルボナーラ(2010.4/12) 納豆

レタスクラブ・4/10号掲載 ポテトサラダのオープンオムレツ 卵

【金麦のある食卓】あなたの「おいしいのアイディア」 第1回のグッドアイディア賞 コロッケピザ(2010.3) コロッケ

タイヘイ(株)さんのヘルシーご当地レシピコンテスト入選 ヘルシー冷麺・盛岡風(2009.7) 冷麺

レシピブログさん     今週の気になるブロガーさん! もんじゃグラタン もんじゃ

献立クラブさんに6/15~7/14まで とっておきの〝おいしいサイト〟で 紹介して頂いています。 献立2
メールフォーム
お仕事・モニター依頼・問い合わせはこちらからどうぞ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新コメント
月別アーカイブ