
スパイスセミナーin東京 体験レポ♪


美味しそうでしょ~♪
実はこの牛肉のトマト煮込み、人気ブロガーのかな姐さんが作ったものですよ~!!
それは後ほどゆっくり伝えるとして・・
前回の記事でもお伝えしましたが、、
2013年3月から1年間、ハウス食品さん×レシピブログさん企画の
「スパイス大使」を務めさせていただいているのですが
先日の5月20日「スパイス大使」さん限定の、スパイスセミナーに参加してきました!!
初めてのセミナーだったので、ドキドキしていたんだけど
お友達のちるちるちゃん・おいしい時間<レシピ館>と
待ち合わせをしたので、心強かったです(笑)
ちるちるちゃんとはもう4年近く、ブログで仲良くさせてもらっているからね~^^
初めて会ったのに、すぐに打ち解けちゃって♪
セミナー場所は外苑前にある、レシピブログさんの外苑前アイランドスタジオです!!
会場に入ると早速、スパイスの良い香りが漂ってきて~
それもその筈っ!!
こんなに沢山のスパイスが列んでいるんだも~ん♪

セミナーは3部構成になっていて、私達のように初めて参加した人はまず
ハウス食品さんのスペシャリスト「スパイスマスター」の方からの講義を受けます。
丁寧に分かりやすく、時には笑かしてくれたり(笑) とても楽しい時間でした♪

私のテーブルにはちるちるちゃんの他に、こもれびさんもご一緒させてもらい
とても和やかに楽しむ事が出来ました♪
この実なんだと思う~!?

はい!! 正解はペッパー(胡椒)の実です!!
なんかお部屋の観葉植物として、置いておけそうだよね♪
普通私達がよく使っているのは、ブラックペパーとホワイトペパーだけど
ブラックペパーは、丸のまま果皮ごと乾燥させたもので
ホワイトペパーは、10日間ほど実を水につけて果皮を取り除いてから乾燥させたも
なるほど!! 作り方が違うだけで、同じ実からなっているのね~!!
他にもグリーンペパーやピンクペパーというのもあるんだけど

ピンクペパーだけ違う木から出来ているんだって!!
料理では鮮やかなピンクが可愛いくて、彩りなんかによく使われているよね!!
そしてテーブルにはあらかじめ、こんなスパイスが置いてありました!!

スパイスを自分でブレンドして、オリジナルカレー粉作りに挑戦です♪
ふふっ(笑) 実験♪ 実験♪
こういうのだーい好き♪
なになに、、カレーパウダーの基本は
クミン、ターメリック、ジンジャー、コリアンダー、カルダモン、レッドペッパーの6つね
レッドペッパーは他の1/4の量で、あとは同量が基本なのかぁぁ。。

でもね、、私は辛いのが好きだから
レッドペッパーを他のスパイスより多めの、3倍にしてみたよ~(笑)
私の作ったスパイスだけ、、みんなのより赤い。。汗っ


カップに入れて配合・・うーーん♪良い香りがしてきたぞーっ♪
そしてこの日のスペシャルゲストとして
人気ブロガーのかな姐さんによる、スパイスを使った料理デモの始まり~♪

かな姐さんが作ってくれた料理は、「牛肉のトマト煮込み」です♪
スパイスのクローブを使っていて、とーっても美味しかったよぉ
食べてみて牛肉独特の臭みが無くなっていて・・とても食べやすい!!
やっぱり、スパイスの威力って凄いんだなぁぁ。。って実感しました^^v
こちらが試食でいただいたものだよ~ん♪

今日は昼間っからハードスケジュールだったため
お腹もペコペコで(笑)

最後はスパイス大使の皆さんと記念撮影です!!

他の大使さんの中には、、
とまとママちゃんや *nob*さんにもお会いできたので嬉しかったなっ♪
正直な話、、まだ名前も聞いた事のないスパイスや
どんな使い方をしたらいいのか、分からないスパイスも沢山あります。。
でも少しずつ楽しみながら、スパイスを取り入れられたらなぁ♪って思います!!
このセミナーで習ってきた事や、これから知る知識などは
少しずつだけど、このブログで紹介していきたいと思います。。
まだスパイスに関しては、ひよっ子の私ですが宜しくお願いしまーす^^v
最後に、、こんな素敵なプレゼントまでいただきました♪
ハウス食品社員のおうちカレーレシピの本

えへっ(笑)
私はハウスさんのカレールウは「こくまろ」か「ジャワカレー」派なんですが(笑)
そしてまたまた、こんなに沢山のスパイスまで!!

レシピブログさん、ハウス食品さん、素敵なセミナーにお声をかけていただき
本当にありがとうございました♪
1年間頑張りまーーーーっす!!
よし♪レポもアップしたし・・
今日は1年半ぶりの温泉に行って、ちょーーっと癒されてきま~す♪
では行ってくるね~^^v
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪



にほんブログ村
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ