
すき家の牛柳川鍋風 !! & ドジョウが食べれなくなった理由・・


今日は「すき家 牛丼の具」を使った、モニターレシピです!!
牛丼の具を使った「牛丼以外のアイデアレシピ」という事で
今回のコンセプト・・
★身近な食材でひと工夫!!
★すき家 “秘伝のタレ” の特徴が活かされている!!
★合い言葉の「牛丼の具は調味料!」を考えた結果・・
すぐに浮かんできたのが、この柳川鍋風です(笑)
柳川鍋は江戸のころから!?の、下町代表のスタミナ料理で
一般的にはドジョウとゴボウを甘辛く味付けして
卵を流し込んでとじた料理なんだけど・・
私、、下町っ子なのに、ドジョウが食べれなくて~>< 汗っ

だからドジョウの代わりに、牛肉で作ったりするんですよね~!! →牛肉の柳川鍋
今回は「すき家 牛丼の具」を使っているので
ほとんど味付けいらず!!! (ゴボウをプラスした分だけ麺つゆを使いました)
えへへーっ(笑)
だから、、簡単・旨っ!! なのでっす♪
(材料)1人分
すき家 牛丼の具 1袋
ゴボウ 50g
卵 1コ
麺つゆ(ストレート) 小さじ1
山椒(お好みで) 適量
ゴマ油 小さじ1
(作り方)
1・ゴボウはタワシでよく洗い、ピーラーなどでささがきにする。
サッと水洗いして、水気をよく切る。
2・小さなフライパンにゴマ油を入れ熱し、ゴボウを入れて炒める。
しんなりしてきたら、麺つゆを加えて混ぜ合わせる。
3・牛丼の具は袋の表示通りに温め、ゴボウの上にかける。
溶き卵を回し入れ、半熟状に固まったら火を止める。
お好みで粉山椒を振る。

★ポイント・・
牛丼のツユが少ないので、フライパンは直径13~15cm位のものを使うと良いです。
もしくは親子丼を作る「親子鍋」を使ってもいいと思います。
私は柳川用の浅鍋があったので、そちらを使って作りました。
柳川鍋って実は凄い優れものだったりします♪
直火がOKなので、おかず入れてそのまま火で温めて食卓に出せるし
オーブントースターで、グラタンやドリアとかも出来ちゃうのよ~^^v
だからね、ドジョウが苦手な私も、この柳川用の浅鍋を持っているのです(笑)

「すき家 牛丼の具」の料理レシピ
【レシピブログの「すき家 牛丼の具」アイデアレシピコンテストに参加中】
今日は(株)トロナジャパンさん×レシピブログさん企画の
「すき家 牛丼の具」を使ったモニターレシピです♪
お家に届いた商品はこちらですよ~^^v

冷凍パックのままレンジで2分と手間いらずで、食べたい時に調理できます!!
お茶碗1膳分の使い切りタイプなのも嬉しいなっ♪
とっ、こんなに便利なので、モニター料理も難しくしないで
ほんのひと手間で、楽しいレシピを考えたいと思いまーす^^v
そうそう!! 話は変わりますが・・
私がドジョウを食べられなくなった理由が・・
子供の時にキッチンにある鍋を開けたら
活きの良いドジョウがピチーーっと跳ねて

うちの実家は子供の時から、たまに食卓にドジョウが登場していたので
よく生きたドジョウが、鍋に入っていたんですよね~!!!
ある時、、母ちゃんがその中に、豆腐を1丁そのまま入れて火にかけたのね
すると鍋の中が熱くなって、ドジョウが冷たい豆腐の中に逃げ込もうとするんですよ。。
母ちゃんが「TAKA~見てみ~!! ドジョウが豆腐の中に逃げてるよ~♪」
って、笑っている姿を見た時は・・
「この人は鬼だっ!!」って、子供ながらに思ったのでした。。
それ以来ドジョウが食べれなくなったかどうかは・・
謎のままですが・・。。(笑)
柳川鍋・・私もドジョウよりも牛が良い!!って思ったら(笑) 応援よろしくーっ(笑)
↓
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪



にほんブログ村