
常夜蒸し鍋♪ (豚肉とほうれん草の蒸し鍋)

豚肉とほうれん草で作るシンプルな「常夜鍋」を、蒸し鍋にしてみましたぁ!!
名前の通り「常夜鍋」は、毎晩食べても飽きない鍋というところから名付けられたようです。。
てんこ盛りの野菜も蒸し鍋にすると、一気にカサが減ってペロッと食べれちゃいますね(笑)
カサ増しの野菜には、白菜と長ネギをプラスしましたよ~^^v

タレもシンプルにポン酢にすだち汁を入れて、七味でピリリとさせて食べましたが
胡麻ダレや塩ダレなんかで食べるのもいいですね♪
通常の常夜鍋を作る場合は、ほうれん草は水洗いをして切ってそのまま調理すればいいけど
ほうれん草は灰汁の強い野菜なので、蒸し料理にする時は下茹でして下さいね~!!
続きは簡単レシピと、すだち果汁♪・・ですV
ポイント・・
★1人用の土鍋(100均で売っているものより少し大きめ)に分けて、2人分にして食べましたが
大きな土鍋1つで作ってもOKです。2人分と書きましたが量は少し多めです。
★普通サイズの白菜を使う場合は、1/4カットでいいと思います。
(材料)2人分
豚ロース薄切り肉(バラ肉でもOK) 200~250g
ほうれん草 1束
ミニ白菜 1/2玉
長ネギ 1本
酒 大2(各土鍋に大1ずつ)
ポン酢 適量
すだち汁 適量
ゴマ油 大2(各土鍋に大1ずつ)
(作り方)
ほうれん草はキレイに水洗いをして、4cm幅に切ります。
ほうれん草はサッと茹でて灰汁をとり、水にさらしてよく水気を絞ります。
(ほうれん草は灰汁の強い野菜なので、必ず下茹でして下さい。)

白菜は2cm幅の太めの細切りにして、長ネギは1cm幅の斜め薄切りにします。
1人用の土鍋(2つ)にゴマ油を入れ慣らし、白菜→長ネギ→ほうれん草→豚肉の順に重ねます。

これを2~3層に重ねます。

各土鍋に酒を入れ蓋をして最初は強火、湯気が出てきたら弱火にして8~10分加熱します。
蓋を開けて火が通れば完成です。
お好みのタレで召し上がって下さい。今回はポン酢にすだち汁を入れて食べましたV

***********************************************************************************************************
我が家でお鍋や焼き肉パーティーをする時は、「すだち」がかかせません!!
レモンよりすだち派なんです(笑)
今回も常夜鍋を作るから、すだちを買いに行ったんだけど売り切れていて><
えーーーっ!! すだちの無いお鍋なんて。。ありえない。。
ポン酢にミックスされている、すだちポン酢や柚子ポン酢ってあまり好きじゃないし。。
っと、ガックシしていたところに、目に飛び込んできたのがコレです♪

レモン果汁のものは知っていたけど、すだち果汁なんて売っていたんですね~!!!
アレレっ。。 知らなかったのは私だけかなっ。。 汗っ
絞りたての新鮮さは無いけど、うんうん♪ 手軽に使えて便利かもっ♪
常備品として冷蔵庫に入れとこーーっとV
-お知らせ-
少しの間「つくレポありがとう♪」のコーナーをお休みさせて下さい!!
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪

にほんブログ村
名前の通り「常夜鍋」は、毎晩食べても飽きない鍋というところから名付けられたようです。。
てんこ盛りの野菜も蒸し鍋にすると、一気にカサが減ってペロッと食べれちゃいますね(笑)
カサ増しの野菜には、白菜と長ネギをプラスしましたよ~^^v

タレもシンプルにポン酢にすだち汁を入れて、七味でピリリとさせて食べましたが
胡麻ダレや塩ダレなんかで食べるのもいいですね♪
通常の常夜鍋を作る場合は、ほうれん草は水洗いをして切ってそのまま調理すればいいけど
ほうれん草は灰汁の強い野菜なので、蒸し料理にする時は下茹でして下さいね~!!
続きは簡単レシピと、すだち果汁♪・・ですV
ポイント・・
★1人用の土鍋(100均で売っているものより少し大きめ)に分けて、2人分にして食べましたが
大きな土鍋1つで作ってもOKです。2人分と書きましたが量は少し多めです。
★普通サイズの白菜を使う場合は、1/4カットでいいと思います。
(材料)2人分
豚ロース薄切り肉(バラ肉でもOK) 200~250g
ほうれん草 1束
ミニ白菜 1/2玉
長ネギ 1本
酒 大2(各土鍋に大1ずつ)
ポン酢 適量
すだち汁 適量
ゴマ油 大2(各土鍋に大1ずつ)
(作り方)
ほうれん草はキレイに水洗いをして、4cm幅に切ります。
ほうれん草はサッと茹でて灰汁をとり、水にさらしてよく水気を絞ります。
(ほうれん草は灰汁の強い野菜なので、必ず下茹でして下さい。)

白菜は2cm幅の太めの細切りにして、長ネギは1cm幅の斜め薄切りにします。
1人用の土鍋(2つ)にゴマ油を入れ慣らし、白菜→長ネギ→ほうれん草→豚肉の順に重ねます。

これを2~3層に重ねます。

各土鍋に酒を入れ蓋をして最初は強火、湯気が出てきたら弱火にして8~10分加熱します。
蓋を開けて火が通れば完成です。
お好みのタレで召し上がって下さい。今回はポン酢にすだち汁を入れて食べましたV

***********************************************************************************************************
我が家でお鍋や焼き肉パーティーをする時は、「すだち」がかかせません!!
レモンよりすだち派なんです(笑)
今回も常夜鍋を作るから、すだちを買いに行ったんだけど売り切れていて><
えーーーっ!! すだちの無いお鍋なんて。。ありえない。。
ポン酢にミックスされている、すだちポン酢や柚子ポン酢ってあまり好きじゃないし。。
っと、ガックシしていたところに、目に飛び込んできたのがコレです♪

レモン果汁のものは知っていたけど、すだち果汁なんて売っていたんですね~!!!
アレレっ。。 知らなかったのは私だけかなっ。。 汗っ

絞りたての新鮮さは無いけど、うんうん♪ 手軽に使えて便利かもっ♪
常備品として冷蔵庫に入れとこーーっとV
-お知らせ-
少しの間「つくレポありがとう♪」のコーナーをお休みさせて下さい!!
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪



にほんブログ村