
鶏肉と松茸の鍋♪ 土瓶蒸し気分♪

旬の醍醐味!!! 土瓶蒸しの味を贅沢にお鍋にしました♪
でも国産の松茸ではないので、意外に低予算で作れちゃうもんね~(笑)
ちょっと奥さ~ん!! ちょっとお高めな牛肉のすき焼きを作るなら、この松茸のお鍋を試してみて~!!!
鶏肉と松茸の美味しい出汁が、もうたまりませ~ん^^v

我が家では毎年松茸が手に入ると、松茸ご飯の次に必ず作るレシピなんです♪ ほとんど国産じゃないけど(笑)
もうマジでオススメの鍋なのーーっ!!!
つーっか、国産の高ーーい松茸だったら、焼くか本物の土瓶蒸しを作ってるかなっ。。ぷぷっ(笑)
〆は雑炊にしたり麺を入れて、最後の最後まで美味しくいただけますよ~♪
続きは美味し~いレシピと、簡単な味の決め手は「白だし」ですV
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪

にほんブログ村
でも国産の松茸ではないので、意外に低予算で作れちゃうもんね~(笑)
ちょっと奥さ~ん!! ちょっとお高めな牛肉のすき焼きを作るなら、この松茸のお鍋を試してみて~!!!
鶏肉と松茸の美味しい出汁が、もうたまりませ~ん^^v

我が家では毎年松茸が手に入ると、松茸ご飯の次に必ず作るレシピなんです♪ ほとんど国産じゃないけど(笑)
もうマジでオススメの鍋なのーーっ!!!
つーっか、国産の高ーーい松茸だったら、焼くか本物の土瓶蒸しを作ってるかなっ。。ぷぷっ(笑)
〆は雑炊にしたり麺を入れて、最後の最後まで美味しくいただけますよ~♪
続きは美味し~いレシピと、簡単な味の決め手は「白だし」ですV
今回は1人用の鍋を2つ使って分けましたが、大きめの鍋1つで作ってもOKです!!
大きな鍋でこの量を作れば、3人分位で楽しめます!!
(材料)2人分
鶏もも肉 280g
松茸 2~3本
白菜 1/8カット 300g
焼き豆腐 250g
糸三つ葉 適量
水 5カップ
白だし(ヤマキ 割烹白だし) 120ml~適量(お好みの濃さで)
酒 大1
醤油 小1
塩 適量
すだち 1コ
(作り方)
鶏肉は全体に塩を振り、10分程置きます。
白菜は鍋の深さに合わせた長さに切り、三つ葉は5cm幅に切ります。
松茸は鉛筆を削るようにして石づきを取り、濡らして固く絞ったふきんでよごれを拭きます。
(松茸は余りに汚れが目立つ場合は、サッと洗ってもいいと思います!!)
松茸は長さを半分に切り、下半分は手で裂きます。
頭の方はスライス又は存在感を出す感じで切って下さい。

鶏肉から出た水分を拭き、一口大に切ります。
鍋に水を入れて沸騰したら鶏肉を入れます。再び沸騰したらアクを取って火を弱めます。

鶏肉に火が通ったら白だしを入れ好みの濃さにして、酒・醤油を加え塩で調節します。
1人用の鍋を2つ用意します。
鍋2つに一口大に切った焼き豆腐と白菜を入れ、鶏肉と出汁・松茸を分けて入れます。
火にかけて全体に火が通ったら三つ葉を乗せて完成。お好みですだちを絞ってどーぞV


割烹白だしを使った料理レシピ
【レシピブログの白だしを使った「ホメられ料理」 レシピコンテスト参加中】です♪
***********************************************************************************************************
今日はモニターレシピです!!
モニターに当選したのは、ヤマキさんの「割烹白だし」ですよ~♪

我が家では、もう定番な調味料です!!
「白だし」は薄色仕立ての調味料なので、素材の色そのままで上品で鮮やかな仕上がりになるんですよね~♪
今回はこの「割烹白だし」を使った、「ホメられ」レシピコンテストに参加させてもらっているのですが
簡単に割烹料理のように演出できる「割烹白だし」を使って
皆さんも家族・お子さん・旦那さんや彼氏などに、いーっぱいホメられちゃいましょう^^v
私、、ホメられると伸びるタイプなの~♪
も お~だてりぁぁ♪ 木~に登る~♪・・V
ーお知らせー
「すてきな奥さん」11月号に掲載されてます!! 「レシピブック」が出来ました♪(缶詰協会さん発行)
「味だめしCLUB」というページに載ってます♪ 関東のイオン店舗などで配布されます♪

書籍「レシピブログ 少ない電力&火力でおいしくつくる」がとうとう出版されました♪
詳しくはココ↓を見て下さいね~!! 私も3品のレシピを掲載させていただいていますV
大きな鍋でこの量を作れば、3人分位で楽しめます!!
(材料)2人分
鶏もも肉 280g
松茸 2~3本
白菜 1/8カット 300g
焼き豆腐 250g
糸三つ葉 適量
水 5カップ
白だし(ヤマキ 割烹白だし) 120ml~適量(お好みの濃さで)
酒 大1
醤油 小1
塩 適量
すだち 1コ
(作り方)
鶏肉は全体に塩を振り、10分程置きます。
白菜は鍋の深さに合わせた長さに切り、三つ葉は5cm幅に切ります。
松茸は鉛筆を削るようにして石づきを取り、濡らして固く絞ったふきんでよごれを拭きます。
(松茸は余りに汚れが目立つ場合は、サッと洗ってもいいと思います!!)
松茸は長さを半分に切り、下半分は手で裂きます。
頭の方はスライス又は存在感を出す感じで切って下さい。

鶏肉から出た水分を拭き、一口大に切ります。
鍋に水を入れて沸騰したら鶏肉を入れます。再び沸騰したらアクを取って火を弱めます。

鶏肉に火が通ったら白だしを入れ好みの濃さにして、酒・醤油を加え塩で調節します。
1人用の鍋を2つ用意します。
鍋2つに一口大に切った焼き豆腐と白菜を入れ、鶏肉と出汁・松茸を分けて入れます。
火にかけて全体に火が通ったら三つ葉を乗せて完成。お好みですだちを絞ってどーぞV


割烹白だしを使った料理レシピ
【レシピブログの白だしを使った「ホメられ料理」 レシピコンテスト参加中】です♪
***********************************************************************************************************
今日はモニターレシピです!!
モニターに当選したのは、ヤマキさんの「割烹白だし」ですよ~♪

我が家では、もう定番な調味料です!!
「白だし」は薄色仕立ての調味料なので、素材の色そのままで上品で鮮やかな仕上がりになるんですよね~♪
今回はこの「割烹白だし」を使った、「ホメられ」レシピコンテストに参加させてもらっているのですが
簡単に割烹料理のように演出できる「割烹白だし」を使って
皆さんも家族・お子さん・旦那さんや彼氏などに、いーっぱいホメられちゃいましょう^^v
私、、ホメられると伸びるタイプなの~♪

ーお知らせー
「すてきな奥さん」11月号に掲載されてます!! 「レシピブック」が出来ました♪(缶詰協会さん発行)
「味だめしCLUB」というページに載ってます♪ 関東のイオン店舗などで配布されます♪


書籍「レシピブログ 少ない電力&火力でおいしくつくる」がとうとう出版されました♪
詳しくはココ↓を見て下さいね~!! 私も3品のレシピを掲載させていただいていますV
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪



にほんブログ村