
ひじきとしらすの炒飯★

えへっ。。 またまた乾物レシピなの~!!
前にも触れたかもしれないけど、あの地震の後・・保存食として乾物ものを買いこんでしまって><
今は頑張って消化しているところなのよね~(笑)
今回はミネラルたっぷりのひじきと、カルシウムたっぷりのしらすの炒飯だよ~^^v

ひじきの旨味としらすの塩気で、薄味でもバランスの良い美味しい味になっちゃうの♪
いきなりポイントなんだけど、一般的なひじきの戻し方は水で30分程つけて戻すけど・・
簡単な戻し方として、熱湯に入れて1~2分かレンジでチンして1分で戻せるんですよ!!
この方が折角の栄養と旨味が水に溶け出ないので、楽チンかつ美味しいのです(笑)
続きは簡単レシピと、焼き鳥で乾杯
・・ですV
ポイント・・ひじきの簡単な戻し方
熱湯の場合・・鍋(熱湯)で茹でて1~2分、もしくは熱湯の中に入れて1~2分つけます。
レンジの場合・・ひじき10g位に対し水は100mlで、600Wのレンジで1分加熱します。
どちらの方法も後は数回水洗いをすればOKです!!
(材料)2人分
温かいご飯 少し大きめの茶碗2杯分
卵 2コ
芽ひじき 大1.5~2
釜揚げしらす 大3
A. 顆粒だしの素(かつお風味) 小1
A. 醤油 大1~お好みで
A. 旨味調味料 少々
塩 少々
七味 お好みで
万能ネギ 適量
いりゴマ 適量
紅ショウガ 適量
ゴマ油 小1と大1
(作り方)
フライパンにゴマ油(小1)を入れ熱し、しらすを入れて少しカリカリに炒めます。
ポイント・・ゴマ油(大1)を加え一度火を止めて溶いた卵をフライパンに流し入れます。
しらすは端に寄せて下さい。
卵の上にご飯を乗せて、卵が全体に絡むように混ぜます。(卵ご飯を作る感じです)
先にボウルで卵ご飯を作ってしまってもOKです。

卵が絡んだら火を強火にして炒めていきます。
卵ご飯が固まりだしたら、戻した芽ひじきを加えて更に炒めます。

炒飯がベタっとしている時は水分がまだ残っているので、パラパラになるまでひたすら炒めます。
ちゃんと水分が飛べば、必ずパラパラになるので諦めないで下さい(笑)
パラっとしたらAの調味料で味付けをして、塩・七味で味を整えます。
お皿に盛りつけて紅ショウガを添え、万能ネギといりゴマを散らして完成ですV

**********************************************************************************************************
昨日は暑くてヘナーーーーっとしていたら、、
旦那> 久しぶりに外で飲むか!!との、嬉しいお言葉が♪
家飲みも好きだけど、焼き鳥を片手に飲むのは最高ーーっす^^v

手前のは鶏のレバ刺し・ハツ刺し・砂肝の、刺身3点盛りよん♪
行きつけのこの焼き鳥屋さんは、リーズナブルで新鮮&美味しいんだぁ^^v
ごちそうさまでしたV
南三陸町へ支援を行っている山形県庄内町では義援金を受け付けています。
皆様からの温かいご支援を宜しくお願いいたします!! お問い合わせ窓口はこちら⇒★
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪

にほんブログ村
前にも触れたかもしれないけど、あの地震の後・・保存食として乾物ものを買いこんでしまって><
今は頑張って消化しているところなのよね~(笑)
今回はミネラルたっぷりのひじきと、カルシウムたっぷりのしらすの炒飯だよ~^^v

ひじきの旨味としらすの塩気で、薄味でもバランスの良い美味しい味になっちゃうの♪
いきなりポイントなんだけど、一般的なひじきの戻し方は水で30分程つけて戻すけど・・
簡単な戻し方として、熱湯に入れて1~2分かレンジでチンして1分で戻せるんですよ!!
この方が折角の栄養と旨味が水に溶け出ないので、楽チンかつ美味しいのです(笑)
続きは簡単レシピと、焼き鳥で乾杯

ポイント・・ひじきの簡単な戻し方
熱湯の場合・・鍋(熱湯)で茹でて1~2分、もしくは熱湯の中に入れて1~2分つけます。
レンジの場合・・ひじき10g位に対し水は100mlで、600Wのレンジで1分加熱します。
どちらの方法も後は数回水洗いをすればOKです!!
(材料)2人分
温かいご飯 少し大きめの茶碗2杯分
卵 2コ
芽ひじき 大1.5~2
釜揚げしらす 大3
A. 顆粒だしの素(かつお風味) 小1
A. 醤油 大1~お好みで
A. 旨味調味料 少々
塩 少々
七味 お好みで
万能ネギ 適量
いりゴマ 適量
紅ショウガ 適量
ゴマ油 小1と大1
(作り方)
フライパンにゴマ油(小1)を入れ熱し、しらすを入れて少しカリカリに炒めます。
ポイント・・ゴマ油(大1)を加え一度火を止めて溶いた卵をフライパンに流し入れます。
しらすは端に寄せて下さい。
卵の上にご飯を乗せて、卵が全体に絡むように混ぜます。(卵ご飯を作る感じです)
先にボウルで卵ご飯を作ってしまってもOKです。

卵が絡んだら火を強火にして炒めていきます。
卵ご飯が固まりだしたら、戻した芽ひじきを加えて更に炒めます。

炒飯がベタっとしている時は水分がまだ残っているので、パラパラになるまでひたすら炒めます。
ちゃんと水分が飛べば、必ずパラパラになるので諦めないで下さい(笑)
パラっとしたらAの調味料で味付けをして、塩・七味で味を整えます。
お皿に盛りつけて紅ショウガを添え、万能ネギといりゴマを散らして完成ですV

**********************************************************************************************************
昨日は暑くてヘナーーーーっとしていたら、、
旦那> 久しぶりに外で飲むか!!との、嬉しいお言葉が♪
家飲みも好きだけど、焼き鳥を片手に飲むのは最高ーーっす^^v

手前のは鶏のレバ刺し・ハツ刺し・砂肝の、刺身3点盛りよん♪
行きつけのこの焼き鳥屋さんは、リーズナブルで新鮮&美味しいんだぁ^^v
ごちそうさまでしたV
南三陸町へ支援を行っている山形県庄内町では義援金を受け付けています。
皆様からの温かいご支援を宜しくお願いいたします!! お問い合わせ窓口はこちら⇒★
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪



にほんブログ村