
ししゃもの南蛮漬け♡

父の日は父ちゃんの好きな「魚の南蛮漬け」を作ろう!! と決めていざスーパーへ
やっぱり定番は鯵かな!?・・っと、悩んでいたら悪魔の私がささやく(笑)
>>まだ体調も万全じゃないし、下処理のいらない魚にすればいいじゃん!! ボソボソっ。。
つーーーっ事で、ししゃもの南蛮漬けに決定!! すまぬ。。父ちゃん!!今度は鯵で作るからねっ。。

えへっ、ししゃもだったら頭から全部食べれるので、内蔵を取ったりしなくて済むもんね♪
それに油で揚げなくても、フライパンで少しだけ多めの油で揚げ焼きにすればOKだし(笑)
南蛮漬けは作りたてより半日以上寝かせた方が美味しいので、沢山作って2~3日楽しむのがオススメよん♪
さて、、明日は1日漬けた南蛮漬けを、父ちゃんに届けてきま~す^^v
続きは簡単レシピと、新しい夫婦茶碗♪・・ですV
ポイント・・すし酢を使えばダシいらずの、簡単南蛮漬けが出来ますよっ!!!!!
(材料)4人分~
子持ちししゃも 15匹
玉ねぎ 1/2コ
ニンジン 1/3本
ピーマン 1コ
A. すし酢 200ml
A. 醤油 大3
A. みりん 大1
A. 砂糖 小2
A. 赤唐辛子(小口切り) 1本
小麦粉 大1
(作り方)
大きめのタッパーにAの調味料を合わせて、南蛮酢を作ります。
野菜は大きさを揃えて食べやすい細切りにします。水にさらしてしっかりと水切りをします。

ポリ袋にししゃも(全部)と小麦粉を加えて、中に空気を含ませて口をひねりシャカシャカ振ります。

フライパンに油を少しだけ多く入れ(分量外)、ししゃもを両面揚げ焼きにします。
いっぺんに15匹揚げないで、半分に分けて揚げ焼きにして下さい。

揚げ焼きにしたししゃもから、熱いうちに南蛮酢に漬けていきます。

野菜→ししゃも→野菜→ししゃも→野菜と重ねています。(漬ける容器の大きさによります。)

タッパーの蓋をして冷蔵庫で半日以上漬けて完成!!
何度か容器(タッパー)を揺すったり、スプーンなどで南蛮酢をかけてあげるとよく漬かります。
お皿に食べる分だけ移して召し上がれ~V

***********************************************************************************************************
ここ何日か、、体調を壊していたせいで、何だか元気もなくて。。
いつもは料理を考えたり作ったものを食べるのが楽しいのに、あんまり楽しくない。。
たまに訪れる、家事放棄症候群 !!!! もう料理も洗濯も掃除もやりたくない!!!!
たまにこんな気分になる自分がいるんですよね。。
でも旦那はこんな時、どうしたらいいか分かっているみたいで(笑)
この日はお土産を買って帰ってきて、開けてみたら可愛い「夫婦茶碗」が!!!
しかも私の好きな「ふくろう」の茶碗♪

急に元気100倍!! ヤル気モード突入(笑) だから子供かって
この日はお刺身を買っておいたので、お刺身デビューになりましたが。。

こんな事なら、もっと手料理を作っとけば良かったなぁ><
まっ、また明日から頑張りますので(笑)・・V
南三陸町へ支援を行っている山形県庄内町では義援金を受け付けています。
皆様からの温かいご支援を宜しくお願いいたします!! お問い合わせ窓口はこちら⇒★
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪

にほんブログ村

やっぱり定番は鯵かな!?・・っと、悩んでいたら悪魔の私がささやく(笑)
>>まだ体調も万全じゃないし、下処理のいらない魚にすればいいじゃん!! ボソボソっ。。
つーーーっ事で、ししゃもの南蛮漬けに決定!! すまぬ。。父ちゃん!!今度は鯵で作るからねっ。。

えへっ、ししゃもだったら頭から全部食べれるので、内蔵を取ったりしなくて済むもんね♪
それに油で揚げなくても、フライパンで少しだけ多めの油で揚げ焼きにすればOKだし(笑)
南蛮漬けは作りたてより半日以上寝かせた方が美味しいので、沢山作って2~3日楽しむのがオススメよん♪
さて、、明日は1日漬けた南蛮漬けを、父ちゃんに届けてきま~す^^v
続きは簡単レシピと、新しい夫婦茶碗♪・・ですV
ポイント・・すし酢を使えばダシいらずの、簡単南蛮漬けが出来ますよっ!!!!!
(材料)4人分~
子持ちししゃも 15匹
玉ねぎ 1/2コ
ニンジン 1/3本
ピーマン 1コ
A. すし酢 200ml
A. 醤油 大3
A. みりん 大1
A. 砂糖 小2
A. 赤唐辛子(小口切り) 1本
小麦粉 大1
(作り方)
大きめのタッパーにAの調味料を合わせて、南蛮酢を作ります。
野菜は大きさを揃えて食べやすい細切りにします。水にさらしてしっかりと水切りをします。

ポリ袋にししゃも(全部)と小麦粉を加えて、中に空気を含ませて口をひねりシャカシャカ振ります。

フライパンに油を少しだけ多く入れ(分量外)、ししゃもを両面揚げ焼きにします。
いっぺんに15匹揚げないで、半分に分けて揚げ焼きにして下さい。

揚げ焼きにしたししゃもから、熱いうちに南蛮酢に漬けていきます。

野菜→ししゃも→野菜→ししゃも→野菜と重ねています。(漬ける容器の大きさによります。)

タッパーの蓋をして冷蔵庫で半日以上漬けて完成!!
何度か容器(タッパー)を揺すったり、スプーンなどで南蛮酢をかけてあげるとよく漬かります。
お皿に食べる分だけ移して召し上がれ~V

***********************************************************************************************************
ここ何日か、、体調を壊していたせいで、何だか元気もなくて。。
いつもは料理を考えたり作ったものを食べるのが楽しいのに、あんまり楽しくない。。
たまに訪れる、家事放棄症候群 !!!! もう料理も洗濯も掃除もやりたくない!!!!
たまにこんな気分になる自分がいるんですよね。。
でも旦那はこんな時、どうしたらいいか分かっているみたいで(笑)
この日はお土産を買って帰ってきて、開けてみたら可愛い「夫婦茶碗」が!!!
しかも私の好きな「ふくろう」の茶碗♪

急に元気100倍!! ヤル気モード突入(笑) だから子供かって

この日はお刺身を買っておいたので、お刺身デビューになりましたが。。

こんな事なら、もっと手料理を作っとけば良かったなぁ><
まっ、また明日から頑張りますので(笑)・・V
南三陸町へ支援を行っている山形県庄内町では義援金を受け付けています。
皆様からの温かいご支援を宜しくお願いいたします!! お問い合わせ窓口はこちら⇒★
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪



にほんブログ村