
新玉ねぎのポタージュ・ベーコン風味☆

今日はこの時期だから美味しい、新玉ねぎのポタージュだよ~!!
普通ポタージュはメインの食材(じゃがいも・カボチャなど)に、脇役で玉ねぎが入っているでしょ。。
今回は主役になってもらいましょう(笑) でっ、脇役にはベーコンをチョイスです!!
甘~い新玉ねぎのとろみスープの中に、ほわ~っとベーコンの香りがたまりませ~ん^^v

パスタと一緒に食べたんだけど、つくレポをいただいたひろぼさんのフレンチトーストと合わせるのもいいな~♪
あの旦那作の甘くないフレンチトーストに、ハムとチーズを乗せた豪華版を作ってくれたの~♪ う、旨そう。。
そしてつくレポと言えばメタボ夫婦さんが、お粥でカルボナーラを作ってくれたんです^^v
今日は小松菜とベーコンの美味しそうな炒め物を作ってましたよ~♪ 今日はベーコン繋がりで嬉しいですっ♪
ひろぼさん、メタボ夫婦さんありがとうございま~す!! 続きはレシピとキャデラック・レコード・・ですV
(材料)2~3人分
新玉ねぎ 大1個
ベーコン 2枚
水 1カップ
牛乳 1カップ
オリーブ油 大1
バター 1カケ
コンソメキューブ(砕いて) 1コ
ローリエ 1枚
塩・コショウ 適量
黒コショウ 少々
パセリ 適量
(作り方)
新玉ねぎとベーコンは一口大に切ります。
鍋又はフライパンにオリーブ油をひき、玉ねぎとベーコンを中火でじっくり炒めます。
玉ねぎがしんなりしたら水、ローリエ、コンソメを加えて、玉ねぎが柔らかくなるまで煮込みます。
ポイント・・この時水を加える前に、浮き実用のベーコンを少し取り出しておいて下さい。

粗熱を取ったらローリエを取り、ミキサーで滑らかになるまで撹拌します。
鍋に移して牛乳・バターを加えて温めます。牛乳は沸騰させると分離するので絶対に沸騰させないでね!!

塩・コショウで味を整えたら器に注ぎます。
浮き実用のベーコン(粗みじん切り)とパセリ(みじん切り)・黒コショウをかけて完成V

***********************************************************************************************************
梅雨に入ると低気圧のせいか、何だかテンションが下がる~
そんな時は音楽を聴いたり、難しくない映画を観るのが好きかもっ♪
今日はこんな映画を紹介しちゃうね!!
キャデラック・レコード 音楽でアメリカを変えた人々の物語

見終わった後の心地良い気だるさと映像は「バグダッド・カフェ」を思い出します!! これも大好きな映画なの♪
予告を見ればどんな映画か分かってしまうので、予告編はココをポチっ→★
ネタバレにならない程度に紹介しますね(笑)
パッケージを見るとビヨンセが中央で歌っているけど、主役はレナード・チェスです!!
白人でありながら黒人音楽専門のレーベル「チェス・レコード」を立ち上げた人なんです^^
そのチェス役を演じた俳優がエイドリアン・ブロディで、もうこの役はこの人しか出来ないと思った程ですよ。。
昔はあまり好きな俳優さんでは無かったんですが、「戦場のピアニスト」を観て好きになり
この「キャデラック・レコード」を観て、大好きな俳優になりました(笑)
ほとんどの登場人物が実在のミュージシャンで、ほぼ実話らしいです^^
黒人音楽が好きな人には面白いですが・・ブルース・ソウルミュージックに興味ない人はつまらないです(笑)
もし皆さんもオススメの映画があったら教えてねV
南三陸町へ支援を行っている山形県庄内町では義援金を受け付けています。
皆様からの温かいご支援を宜しくお願いいたします!! お問い合わせ窓口はこちら⇒★
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪

にほんブログ村
普通ポタージュはメインの食材(じゃがいも・カボチャなど)に、脇役で玉ねぎが入っているでしょ。。
今回は主役になってもらいましょう(笑) でっ、脇役にはベーコンをチョイスです!!
甘~い新玉ねぎのとろみスープの中に、ほわ~っとベーコンの香りがたまりませ~ん^^v

パスタと一緒に食べたんだけど、つくレポをいただいたひろぼさんのフレンチトーストと合わせるのもいいな~♪
あの旦那作の甘くないフレンチトーストに、ハムとチーズを乗せた豪華版を作ってくれたの~♪ う、旨そう。。
そしてつくレポと言えばメタボ夫婦さんが、お粥でカルボナーラを作ってくれたんです^^v
今日は小松菜とベーコンの美味しそうな炒め物を作ってましたよ~♪ 今日はベーコン繋がりで嬉しいですっ♪
ひろぼさん、メタボ夫婦さんありがとうございま~す!! 続きはレシピとキャデラック・レコード・・ですV
(材料)2~3人分
新玉ねぎ 大1個
ベーコン 2枚
水 1カップ
牛乳 1カップ
オリーブ油 大1
バター 1カケ
コンソメキューブ(砕いて) 1コ
ローリエ 1枚
塩・コショウ 適量
黒コショウ 少々
パセリ 適量
(作り方)
新玉ねぎとベーコンは一口大に切ります。
鍋又はフライパンにオリーブ油をひき、玉ねぎとベーコンを中火でじっくり炒めます。
玉ねぎがしんなりしたら水、ローリエ、コンソメを加えて、玉ねぎが柔らかくなるまで煮込みます。
ポイント・・この時水を加える前に、浮き実用のベーコンを少し取り出しておいて下さい。

粗熱を取ったらローリエを取り、ミキサーで滑らかになるまで撹拌します。
鍋に移して牛乳・バターを加えて温めます。牛乳は沸騰させると分離するので絶対に沸騰させないでね!!

塩・コショウで味を整えたら器に注ぎます。
浮き実用のベーコン(粗みじん切り)とパセリ(みじん切り)・黒コショウをかけて完成V

***********************************************************************************************************
梅雨に入ると低気圧のせいか、何だかテンションが下がる~

そんな時は音楽を聴いたり、難しくない映画を観るのが好きかもっ♪
今日はこんな映画を紹介しちゃうね!!
キャデラック・レコード 音楽でアメリカを変えた人々の物語

見終わった後の心地良い気だるさと映像は「バグダッド・カフェ」を思い出します!! これも大好きな映画なの♪
予告を見ればどんな映画か分かってしまうので、予告編はココをポチっ→★
ネタバレにならない程度に紹介しますね(笑)
パッケージを見るとビヨンセが中央で歌っているけど、主役はレナード・チェスです!!
白人でありながら黒人音楽専門のレーベル「チェス・レコード」を立ち上げた人なんです^^
そのチェス役を演じた俳優がエイドリアン・ブロディで、もうこの役はこの人しか出来ないと思った程ですよ。。
昔はあまり好きな俳優さんでは無かったんですが、「戦場のピアニスト」を観て好きになり
この「キャデラック・レコード」を観て、大好きな俳優になりました(笑)
ほとんどの登場人物が実在のミュージシャンで、ほぼ実話らしいです^^
黒人音楽が好きな人には面白いですが・・ブルース・ソウルミュージックに興味ない人はつまらないです(笑)
もし皆さんもオススメの映画があったら教えてねV
南三陸町へ支援を行っている山形県庄内町では義援金を受け付けています。
皆様からの温かいご支援を宜しくお願いいたします!! お問い合わせ窓口はこちら⇒★
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪



にほんブログ村