
赤のコチュおでん★

赤のコチュ・・!?
コチュジャンで作った、赤色のスープのおでんです(笑)
ダシは牛肉のダシで、ちょっと韓国風なおでんにしてみたよ~^^v
寒い時の温かい鍋やおでん、辛みをつけて熱くなろーーーっ

おでんの具は1つ1つ食べたい具を揃えると、結構値段が高くなっちゃうので
セットになっているものに、足りない具(卵など)を足していま~す(笑)
あーーーーーーーーっ!!! ちくわぶ入れるの忘れてるー!! 大好きなのにーっ>< ガックシ。。
〆はうどんやご飯を入れれば、簡単カルビクッパ(うどん)風になって美味しいですよ♪
続きはレシピと、「スンチャンコチュジャン」「牛肉だしの素カムチミ」 ですV
使ったおでんの具は、こんな感じのものを使ってますよ~!!

(材料)2~4人分
おでんの具(練り物が入ったセットのもの) 一袋300g
大根(2cm幅に切ったもの) 4コ
ゆで卵 2コ
水 5カップ
A. 牛肉だしの素カムチミ 2本
A スンチャンコチュジャン 大1
A. 醤油 大2
A. 酒 大2
(作り方)
大根は2cm厚さの輪切りにして厚めに皮をむきます。片面に十文字に切り込みを入れます。
鍋に大根を入れたっぷりの米のとぎ汁を加えて茹でます。串がスッと通ればOK。

鍋に水を入れ沸騰したら、Aの調味料を入れ火を弱めます。
水で洗ってぬめりを落とし大根と、他の具も入れていきます。

味が染み込んだら完成V

お鍋は今年春発売予定の、「ドイツ・シリット社」さんのライスクッカーで作ってます♪

私はシリット社さんの公認サポートブロガーなんです♪
以前体験したイベントの模様はココをポチっ!!→ライスクッカー・シャローポットの体験イベント

***********************************************************************************************************
ひゃーーっ、寒いっ!! 今日の東京・下町は雪が降っています
こんなに雪が降るのは久しぶりかも~!!
降り始めはキレイな雪景色も、次の日には凍ったりして滑って危ないのよね><
皆さんも怪我などしないように、気を付けて下さいね^^
さて、今回使用したコチュジャンと牛肉のだしはコレですよ~!!
「スンチャンコチュジャン」「牛肉だしの素カムチミ」 です♪

これは以前クックパットさんのモニターに当選したものなのですが
このモニターはつくレポの感想を書けばいいものでしたので、ブログでは紹介していなかったの!!
コチュジャンはよく使う調味料だし、牛肉だしの素はスティックタイプで使いやすいので重宝してま~す♪
以前にも牛肉の顆粒だしの素「牛ダシダ」を紹介していますが
この牛肉だしを使うと韓国料理は勿論、鍋やスープ(ワカメ・卵スープ)などなど・・
ちょっとプロっぽい!? いつもとは違うお店の味になっちゃうよ~♪ ぷぷっ。。(笑)
牛丼なんかも簡単美味しい~♪ 気になった人は一度使ってみてね~^^v
ちょこっとお知らせ~*
2月2日発売!! すてきな奥さんムック本「定番おかずをもっと安く!もっとおいしく!246」
一品ですが私も掲載させていただきましたぁ♪ 是非!! 書店などで手に取ってみて下さいねV
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪

にほんブログ村
コチュジャンで作った、赤色のスープのおでんです(笑)
ダシは牛肉のダシで、ちょっと韓国風なおでんにしてみたよ~^^v
寒い時の温かい鍋やおでん、辛みをつけて熱くなろーーーっ


おでんの具は1つ1つ食べたい具を揃えると、結構値段が高くなっちゃうので
セットになっているものに、足りない具(卵など)を足していま~す(笑)
あーーーーーーーーっ!!! ちくわぶ入れるの忘れてるー!! 大好きなのにーっ>< ガックシ。。
〆はうどんやご飯を入れれば、簡単カルビクッパ(うどん)風になって美味しいですよ♪
続きはレシピと、「スンチャンコチュジャン」「牛肉だしの素カムチミ」 ですV
使ったおでんの具は、こんな感じのものを使ってますよ~!!

(材料)2~4人分
おでんの具(練り物が入ったセットのもの) 一袋300g
大根(2cm幅に切ったもの) 4コ
ゆで卵 2コ
水 5カップ
A. 牛肉だしの素カムチミ 2本
A スンチャンコチュジャン 大1
A. 醤油 大2
A. 酒 大2
(作り方)
大根は2cm厚さの輪切りにして厚めに皮をむきます。片面に十文字に切り込みを入れます。
鍋に大根を入れたっぷりの米のとぎ汁を加えて茹でます。串がスッと通ればOK。

鍋に水を入れ沸騰したら、Aの調味料を入れ火を弱めます。
水で洗ってぬめりを落とし大根と、他の具も入れていきます。

味が染み込んだら完成V

お鍋は今年春発売予定の、「ドイツ・シリット社」さんのライスクッカーで作ってます♪

私はシリット社さんの公認サポートブロガーなんです♪
以前体験したイベントの模様はココをポチっ!!→ライスクッカー・シャローポットの体験イベント

***********************************************************************************************************
ひゃーーっ、寒いっ!! 今日の東京・下町は雪が降っています

こんなに雪が降るのは久しぶりかも~!!
降り始めはキレイな雪景色も、次の日には凍ったりして滑って危ないのよね><
皆さんも怪我などしないように、気を付けて下さいね^^
さて、今回使用したコチュジャンと牛肉のだしはコレですよ~!!
「スンチャンコチュジャン」「牛肉だしの素カムチミ」 です♪

これは以前クックパットさんのモニターに当選したものなのですが
このモニターはつくレポの感想を書けばいいものでしたので、ブログでは紹介していなかったの!!
コチュジャンはよく使う調味料だし、牛肉だしの素はスティックタイプで使いやすいので重宝してま~す♪
以前にも牛肉の顆粒だしの素「牛ダシダ」を紹介していますが
この牛肉だしを使うと韓国料理は勿論、鍋やスープ(ワカメ・卵スープ)などなど・・
ちょっとプロっぽい!? いつもとは違うお店の味になっちゃうよ~♪ ぷぷっ。。(笑)
牛丼なんかも簡単美味しい~♪ 気になった人は一度使ってみてね~^^v
ちょこっとお知らせ~*
2月2日発売!! すてきな奥さんムック本「定番おかずをもっと安く!もっとおいしく!246」
一品ですが私も掲載させていただきましたぁ♪ 是非!! 書店などで手に取ってみて下さいねV
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪



にほんブログ村