
カルビスープ(牛スジの辛み鍋)★

焼き肉屋さんにある、牛肉とたっぷりの野菜を煮込んだ辛いカルビスープ。。
今回は牛カルビの代わりに、牛スジ肉を使ったコラーゲンたっぷりのスープにしてみたよぉ^^v
辛いスープを飲むと、体の芯からポカポカしてくるね~♪
ご飯などの主食入れて、カルビクッパやカルビうどんにしても美味しいよ~♪

私は知人の焼き肉屋さんで、スープの出汁用に煮込んだ牛スジ肉をよく貰っているの~!!
お店ではスープの出汁をとった後は、捨ててしまうみたいなので。。勿体ないでしょ~(笑)
それに面倒くさい下処理が済んだ状態で貰えるので、超~得した気分なんだぁ♪
でっ、肝心のスープ作りは、ある調味料を使ってお店の味に近づけていますよ~^^v
その秘密の調味料と簡単レシピは、続きを見てね~V
本格的なお店の味を作るには、ちゃんと出汁をとらないと無理だけど・・
お家で簡単に作るのなら、この牛肉だしの顆粒がオススメよ~ん♪
顆粒だしの素というと、カツオ風味や鶏ガラスープなどが定番なんですが
この牛肉だしを使うと韓国料理は勿論、鍋やスープ(ワカメ・卵スープ)などいつもとは違うお店の味に!!
私が愛用しているのはこの「牛ダシダ」!! スーパーなどで普通に売っていますよ~♪

ちなみにあの「吉◯家の牛丼」の味を再現したい場合は、コレを使ってみて~!! ふふっ。。(笑)
ではレシピで~す!! 次の日も食べたかったので、スープは少し多めに作ってあります!!
(材料)2~4人分
牛スジ肉 250g (牛の切り落としやバラ肉、カルビ肉などでOKです!!)
白菜・もやし・ニンジン・長ネギ・ニラ・ぶなしめじ(好きな野菜で) 400g
ニンニク(みじん切り) 1カケ
生姜(みじん切り) 小1/2
水又は熱湯 7カップ(1400ml)
A. 酒 大1
A. 醤油 大4
A. 砂糖 大1
A. 牛ダシダ 大3
A. コチュジャン 大1
A. 塩 小1/4
韓国産唐辛子 大1
いりゴマ(白ゴマ) 適量
糸唐辛子(無ければOK) 適量
ゴマ油 大1
(作り方)
鍋に食べやすい大きさに切った牛スジを入れて、タップリの熱湯で5分茹でてザルに上げます。
(買ってきた牛スジを使う場合は、5分茹でてザルに上げ
水で汚れを取るように洗い、それを2~3回繰り返して下さい。)
鍋にゴマ油をひき熱したら、ニンニク・生姜を入れて炒めます。
香りが出たら牛スジを入れて軽く炒めます。少しでいいですよ!!

水(熱湯でもOK)を入れ沸騰したら、アクをとってAの調味料を入れて合わせます。
韓国産唐辛子でお好みの辛さに味付けします。スープの完成です!!

1人用の土鍋2つにスープ(お肉も)を分けて入れ、好きな野菜を入れて煮込みます。
ニラなどの火の通りやすい野菜は、後から入れて下さい。

野菜に火が通ったら、糸唐辛子といりゴマをかけて完成!!
残ったスープは豆腐や野菜などを入れたり、好きなように食べて下さいねV
【レシピブログの『ハナ女』レシピコンテスト参加中です】
***********************************************************************************************************
昨日は最後の忘年会を楽しんできましたぁ♪
旦那のバンドのメンバーとその家族&音楽仲間が集まっての楽しい忘年会でしたよ~^^v
途中の「ロシアンたこ焼き」ターイムです(笑) 人数分のたこ焼きの中に1つだけ激辛なたこ焼きが!!!!

結果・・・・・私も旦那もセーフ♪ 来年も良い事がありそ~う(笑)
それから・・
大好きな皆さんへ
今年1年仲良くしてくれて、本当にありがとうございました!!
沢山の方に遊びに来ていただき、温かいコメントも沢山いただきました♪
本当に感謝の気持ちでいっぱいです><
来年もマイペースな更新になってしまいますが、どーか宜しくお願いします!!!
私は明日から数日間、温泉でのんびりしてきま~す♪
皆さんも良いお年をお迎え下さ~い
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪

にほんブログ村
今回は牛カルビの代わりに、牛スジ肉を使ったコラーゲンたっぷりのスープにしてみたよぉ^^v
辛いスープを飲むと、体の芯からポカポカしてくるね~♪
ご飯などの主食入れて、カルビクッパやカルビうどんにしても美味しいよ~♪

私は知人の焼き肉屋さんで、スープの出汁用に煮込んだ牛スジ肉をよく貰っているの~!!
お店ではスープの出汁をとった後は、捨ててしまうみたいなので。。勿体ないでしょ~(笑)
それに面倒くさい下処理が済んだ状態で貰えるので、超~得した気分なんだぁ♪
でっ、肝心のスープ作りは、ある調味料を使ってお店の味に近づけていますよ~^^v
その秘密の調味料と簡単レシピは、続きを見てね~V
本格的なお店の味を作るには、ちゃんと出汁をとらないと無理だけど・・
お家で簡単に作るのなら、この牛肉だしの顆粒がオススメよ~ん♪
顆粒だしの素というと、カツオ風味や鶏ガラスープなどが定番なんですが
この牛肉だしを使うと韓国料理は勿論、鍋やスープ(ワカメ・卵スープ)などいつもとは違うお店の味に!!
私が愛用しているのはこの「牛ダシダ」!! スーパーなどで普通に売っていますよ~♪

ちなみにあの「吉◯家の牛丼」の味を再現したい場合は、コレを使ってみて~!! ふふっ。。(笑)
ではレシピで~す!! 次の日も食べたかったので、スープは少し多めに作ってあります!!
(材料)2~4人分
牛スジ肉 250g (牛の切り落としやバラ肉、カルビ肉などでOKです!!)
白菜・もやし・ニンジン・長ネギ・ニラ・ぶなしめじ(好きな野菜で) 400g
ニンニク(みじん切り) 1カケ
生姜(みじん切り) 小1/2
水又は熱湯 7カップ(1400ml)
A. 酒 大1
A. 醤油 大4
A. 砂糖 大1
A. 牛ダシダ 大3
A. コチュジャン 大1
A. 塩 小1/4
韓国産唐辛子 大1
いりゴマ(白ゴマ) 適量
糸唐辛子(無ければOK) 適量
ゴマ油 大1
(作り方)
鍋に食べやすい大きさに切った牛スジを入れて、タップリの熱湯で5分茹でてザルに上げます。
(買ってきた牛スジを使う場合は、5分茹でてザルに上げ
水で汚れを取るように洗い、それを2~3回繰り返して下さい。)
鍋にゴマ油をひき熱したら、ニンニク・生姜を入れて炒めます。
香りが出たら牛スジを入れて軽く炒めます。少しでいいですよ!!

水(熱湯でもOK)を入れ沸騰したら、アクをとってAの調味料を入れて合わせます。
韓国産唐辛子でお好みの辛さに味付けします。スープの完成です!!

1人用の土鍋2つにスープ(お肉も)を分けて入れ、好きな野菜を入れて煮込みます。
ニラなどの火の通りやすい野菜は、後から入れて下さい。

野菜に火が通ったら、糸唐辛子といりゴマをかけて完成!!
残ったスープは豆腐や野菜などを入れたり、好きなように食べて下さいねV

***********************************************************************************************************
昨日は最後の忘年会を楽しんできましたぁ♪
旦那のバンドのメンバーとその家族&音楽仲間が集まっての楽しい忘年会でしたよ~^^v
途中の「ロシアンたこ焼き」ターイムです(笑) 人数分のたこ焼きの中に1つだけ激辛なたこ焼きが!!!!

結果・・・・・私も旦那もセーフ♪ 来年も良い事がありそ~う(笑)
それから・・
大好きな皆さんへ
今年1年仲良くしてくれて、本当にありがとうございました!!
沢山の方に遊びに来ていただき、温かいコメントも沢山いただきました♪
本当に感謝の気持ちでいっぱいです><
来年もマイペースな更新になってしまいますが、どーか宜しくお願いします!!!
私は明日から数日間、温泉でのんびりしてきま~す♪
皆さんも良いお年をお迎え下さ~い

3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪



にほんブログ村