
二色かぼちゃと黒豆の素朴菓子♡

私が子供だった頃のおやつと言えば、駄菓子屋さんのもんじゃ焼きやお菓子。。
八百屋さんの店先で売っていたふかし芋(さつまいも)、すいとんで作った「すいとん汁粉」
コロッケ屋さんのポテトフライ、昔は新聞紙で作った袋に直接ソースをかけてもらって食べ歩いたの(笑)
やっぱり素朴なおやつが多かったなぁ(笑) たまには素朴なおやつ食べてみませんか!?

この素朴菓子ね、、きっと子供さんでも簡単に出来ちゃうよ~♪
チンしたかぼちゃに砂糖を入れて、半分は抹茶(緑茶粉末)で混ぜたものと2色に分けて
粘土細工のように好きな形に整えるだけなんだもん(笑) 丸でも四角でも好きな形にしちゃえ~(笑)
今回は黒豆をトッピングした、2種類の形を作ってみましたぁ^^v
ねっ、こんな素朴なお菓子でも、ちょっと可愛いくなっちゃうでしょ~♪ レシピは続きを見てね~V
(材料)8個分
かぼちゃ 1/4コ(300g)
黒豆(フジッコ丹波黒黒豆) 適量
砂糖 30g
緑茶粉末(抹茶でOK) 小1/4
水 小1
(作り方)
かぼちゃはわたと種を取って、皮をむき2~3cm角に切ります。
水にさらし耐熱皿に並べラップをして、600wのレンジで5~6分加熱します。
ボールに移し木べら(ゴムべら)でつぶし、砂糖を加えてなめらかになるまで混ぜ合わせます。
かぼちゃを半分に分けて、1つの方には水で溶いた抹茶を加えて混ぜます。
かぼちゃはそれぞれ8等分に分けます。
普通のかぼちゃと抹茶入りのかぼちゃを1つに合わせて、ラップに包みます。
キュっとねじって茶巾に絞ります。こちらの方は棒状にして凹ませた形にします。
凹ませた所に黒豆を乗せたら完成!!

もう1つは黒豆入りのかぼちゃを作り、同じようにラップで茶巾に絞ります。
こちらの方はラップを外して完成!!

合計8個の茶巾が出来るので、残りのものは好きな形を作って楽しんで下さいV
***********************************************************************************************************
私、かぼちゃの煮物とか黒豆を好んで食べるようになったのは、社会に出てからだと思うの・・。。
それまではお弁当に入っていても、仕方なく食べていた記憶が・・あっ、今は大好きですよーーっ(笑)
今でこそ生クリームやバターたっぷりのケーキが、どこでも買える世の中だけど・・
たまには素朴なお菓子を、お子さん達と作るのも楽しいと思いますよ~^^
和菓子職人さんの気分を味わえるし、粘土細工をしているみたいで面白いんだぁ♪
火も使わないので安全だし、材料費もあんまりかからないしね(笑)
きっと自分の作ったものは、凄く美味しく感じると思うんだなぁ・・きっと。。
私が初めてホットケーキを焼いたとき、ちょっと失敗したけど超~嬉しかったもん(笑)
今回は黒豆を使って、素朴で簡単な和菓子を作ってみたけど
胡桃やレーズンなどをトッピングして、シナモンシュガーやハチミツなどで洋風にしても楽しいね^^
うふふ、可愛い作品が出来たら、教えて下さいね~V
「おまかせ!みんなのおうちごはん 2011年版」予約開始V
11月中旬発売予定の「おまかせ!みんなのおうちごはん」に、私も1品掲載させていただきました!!
ただいま発売に先がけて、予約特典キャンペーンを実施しています!!
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪

にほんブログ村
八百屋さんの店先で売っていたふかし芋(さつまいも)、すいとんで作った「すいとん汁粉」
コロッケ屋さんのポテトフライ、昔は新聞紙で作った袋に直接ソースをかけてもらって食べ歩いたの(笑)
やっぱり素朴なおやつが多かったなぁ(笑) たまには素朴なおやつ食べてみませんか!?

この素朴菓子ね、、きっと子供さんでも簡単に出来ちゃうよ~♪
チンしたかぼちゃに砂糖を入れて、半分は抹茶(緑茶粉末)で混ぜたものと2色に分けて
粘土細工のように好きな形に整えるだけなんだもん(笑) 丸でも四角でも好きな形にしちゃえ~(笑)
今回は黒豆をトッピングした、2種類の形を作ってみましたぁ^^v
ねっ、こんな素朴なお菓子でも、ちょっと可愛いくなっちゃうでしょ~♪ レシピは続きを見てね~V
(材料)8個分
かぼちゃ 1/4コ(300g)
黒豆(フジッコ丹波黒黒豆) 適量
砂糖 30g
緑茶粉末(抹茶でOK) 小1/4
水 小1
(作り方)
かぼちゃはわたと種を取って、皮をむき2~3cm角に切ります。
水にさらし耐熱皿に並べラップをして、600wのレンジで5~6分加熱します。
ボールに移し木べら(ゴムべら)でつぶし、砂糖を加えてなめらかになるまで混ぜ合わせます。
かぼちゃを半分に分けて、1つの方には水で溶いた抹茶を加えて混ぜます。
かぼちゃはそれぞれ8等分に分けます。
普通のかぼちゃと抹茶入りのかぼちゃを1つに合わせて、ラップに包みます。
キュっとねじって茶巾に絞ります。こちらの方は棒状にして凹ませた形にします。
凹ませた所に黒豆を乗せたら完成!!

もう1つは黒豆入りのかぼちゃを作り、同じようにラップで茶巾に絞ります。
こちらの方はラップを外して完成!!

合計8個の茶巾が出来るので、残りのものは好きな形を作って楽しんで下さいV
***********************************************************************************************************
私、かぼちゃの煮物とか黒豆を好んで食べるようになったのは、社会に出てからだと思うの・・。。
それまではお弁当に入っていても、仕方なく食べていた記憶が・・あっ、今は大好きですよーーっ(笑)
今でこそ生クリームやバターたっぷりのケーキが、どこでも買える世の中だけど・・
たまには素朴なお菓子を、お子さん達と作るのも楽しいと思いますよ~^^
和菓子職人さんの気分を味わえるし、粘土細工をしているみたいで面白いんだぁ♪
火も使わないので安全だし、材料費もあんまりかからないしね(笑)
きっと自分の作ったものは、凄く美味しく感じると思うんだなぁ・・きっと。。
私が初めてホットケーキを焼いたとき、ちょっと失敗したけど超~嬉しかったもん(笑)
今回は黒豆を使って、素朴で簡単な和菓子を作ってみたけど
胡桃やレーズンなどをトッピングして、シナモンシュガーやハチミツなどで洋風にしても楽しいね^^
うふふ、可愛い作品が出来たら、教えて下さいね~V

11月中旬発売予定の「おまかせ!みんなのおうちごはん」に、私も1品掲載させていただきました!!
ただいま発売に先がけて、予約特典キャンペーンを実施しています!!
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪



にほんブログ村