
白菜とキュウリのスピードぬか漬け♡

ヒャ~!! ぬか漬けの辛い季節になってきたなぁ><
寒くなるとぬか床の発酵が遅くなるので、漬かる時間もかかるのよね・・
だから冬のぬか床は、冷凍庫でお休みさせる人も、結構いるみたいなの!!
でもこれからの季節、鍋で余った白菜などの野菜を漬ける、絶好のチャンスなのよ~V

ただ、白菜やキャベツなど、水分が沢山出る野菜を漬けると
ぬか床がすぐに、水っぽくなるのが嫌なんだよねぇ・・(苦笑)
我が家ではこの時期、ちょっと面白い漬け方をしたりするのよん(笑)
水分の多い漬かりやすい野菜なら、寒くなったこの時期でも、2時間位~でOK*
漬かりやすいように野菜をカットしたら、「ぬか」に夏だと思わせるのよ~(笑)
(材料)2~4人分
白菜 1/4カット
キュウリ 1本
塩 小2
発酵させた、ぬか床の「ぬか」 ひとつかみ
削り節 適量
(作り方)
白菜は2~3cm幅に切り、キュウリは斜めスライスに切ります。
ボールに切った野菜を入れ、塩をふります。

野菜を手でグッグッと押さえて、時々混ぜながら少ししんなりさせます。
この時点でぬか床の無い人は、浅漬けで食べられますよ~(笑)

野菜をポリ袋に入れ、ぬか床の「ぬか」をひとつかみ入れます。
軽くもんで野菜と「ぬか」を、合わせます。

後は600wのレンジで、そのまま1分加熱して、常温で2時間~放置・・。
野菜をきれいに水洗いして、水気をしぼり、お皿に盛ります。
削り節を添えて、出来上がり~* お好みで七味や醤油をかけてね~V
*****************************************************************************
東京・下町は、昨日・今日とだいぶ寒くなりました><
パソコンを打つ手が冷たくて、思うように動かないよぉ・・!!
さて今日は、久しぶりに「ぬか漬け」をアップしたけれど
ぬか床を持っていない人も、多いと思うので・・!?
簡単なピリっとした「浅漬け」も、アップしちゃいます!!
「キャベツと紅ショウガの浅漬け」・・キャベツの代わりに白菜でもOKよ~

作り方は、↑の塩でしんなりさせる所まで一緒!! 水分をよく絞ってから
旨味調味料、紅生姜、こぶ茶(少々)を加えて、完成~!!
紅ショウガって買っても、使い切れない時ってないですか・・!?
そんな時、浅漬けのアクセントにして入れると、ピリ~っとして旨いよぉ(笑)
やっぱ、ご飯には「漬け物」がないと、寂しいんだよね~V
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪

にほんブログ村
寒くなるとぬか床の発酵が遅くなるので、漬かる時間もかかるのよね・・
だから冬のぬか床は、冷凍庫でお休みさせる人も、結構いるみたいなの!!
でもこれからの季節、鍋で余った白菜などの野菜を漬ける、絶好のチャンスなのよ~V

ただ、白菜やキャベツなど、水分が沢山出る野菜を漬けると
ぬか床がすぐに、水っぽくなるのが嫌なんだよねぇ・・(苦笑)
我が家ではこの時期、ちょっと面白い漬け方をしたりするのよん(笑)
水分の多い漬かりやすい野菜なら、寒くなったこの時期でも、2時間位~でOK*
漬かりやすいように野菜をカットしたら、「ぬか」に夏だと思わせるのよ~(笑)
(材料)2~4人分
白菜 1/4カット
キュウリ 1本
塩 小2
発酵させた、ぬか床の「ぬか」 ひとつかみ
削り節 適量
(作り方)
白菜は2~3cm幅に切り、キュウリは斜めスライスに切ります。
ボールに切った野菜を入れ、塩をふります。

野菜を手でグッグッと押さえて、時々混ぜながら少ししんなりさせます。
この時点でぬか床の無い人は、浅漬けで食べられますよ~(笑)

野菜をポリ袋に入れ、ぬか床の「ぬか」をひとつかみ入れます。
軽くもんで野菜と「ぬか」を、合わせます。

後は600wのレンジで、そのまま1分加熱して、常温で2時間~放置・・。
野菜をきれいに水洗いして、水気をしぼり、お皿に盛ります。
削り節を添えて、出来上がり~* お好みで七味や醤油をかけてね~V
*****************************************************************************
東京・下町は、昨日・今日とだいぶ寒くなりました><
パソコンを打つ手が冷たくて、思うように動かないよぉ・・!!
さて今日は、久しぶりに「ぬか漬け」をアップしたけれど
ぬか床を持っていない人も、多いと思うので・・!?
簡単なピリっとした「浅漬け」も、アップしちゃいます!!
「キャベツと紅ショウガの浅漬け」・・キャベツの代わりに白菜でもOKよ~

作り方は、↑の塩でしんなりさせる所まで一緒!! 水分をよく絞ってから
旨味調味料、紅生姜、こぶ茶(少々)を加えて、完成~!!
紅ショウガって買っても、使い切れない時ってないですか・・!?
そんな時、浅漬けのアクセントにして入れると、ピリ~っとして旨いよぉ(笑)
やっぱ、ご飯には「漬け物」がないと、寂しいんだよね~V
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪



にほんブログ村