
古漬けそうめん☆

この時期たまに、やっちゃうのよね~
ぬか漬けの漬け過ぎ・・
暑い時期は漬かりやすいので、漬け過ぎるとすっぱーーっ!!
こんな時は古漬けをアレンジして、楽しみましょう~

すっぱくなり過ぎた漬け物に、生姜、シソの風味をプラスしちゃえば
もうこれだけで、おつまみにもなるし、だし汁でお茶漬けなんかも最高ですよ!!
今回は半分おつまみに、残りを1人ランチのそうめんで食べました。
ぬか床のない人は、浅漬けを作ってさっぱり食べるのも美味しいね!!
漬け物って、やっぱりホッとする味だわV
(材料)1人分
そうめん 100g
揚げ玉 適量
青ネギ
3倍濃縮タイプの麺つゆ 50ml
冷水 100~150ml
シソ 5枚
生姜 1カケ
(古漬け)
キュウリ 1本
大根 5cm
(作り方)
[古漬け]
大根は皮をむき、縦半分に切ります。ぬか床にキュウリと大根を漬けます。
約、丸一日漬けたため、古漬けになりました(笑) 漬かった野菜を水洗いして
キュウリは2mm幅の斜め薄切り、大根は2mm幅のイチョウ切りにします。
シソを半分に切り細切りに、生姜はすりおろして、古漬けと混ぜます。
[古漬けそうめん]
そうめんを表示時間通り茹でて、水にさらしぬめりを取り、氷水で締めます。
水切りはしっかり!!
そうめんを皿に盛り、冷水で薄めた麺つゆをかけて、適量の古漬けを乗せます。
青ネギと揚げ玉を散らせば、完成~
お好みで、わさび、唐辛子などをかけてどーぞV
*****************************************************************************
多分、ぬか漬けやってない人の方が、多いかな・・!?
そんな人の為に、浅漬けの簡単な作り方。
今回は古漬けと同じく、キュウリと大根で!! (量は古漬けと一緒です)
写真は先程の古漬けを撮ったものだけど、イメージしてね!!(シソと生姜はいらないよ)

「浅漬けの作り方」
大根は皮をむいて2mm幅のイチョウ切り、キュウリは2mm幅の斜め薄切りにします。
切った野菜をポリ袋に入れて、塩 小1/2、ほんだし又は昆布茶 小1/4
味の素 3~5振り、後は2~3分袋の上からモミモミ・・しんなりしたら、水分をよく絞って完成!!
基本は塩だけでもいいのですが、旨味が欲しい時はこんな感じで。
浅漬けに慣れてきたら、鷹の爪や柚子の皮、塩こんぶ、キムチの素などで
自分なりの浅漬けを作ってね!! きっと、市販の浅漬けより旨いよ!!
白菜、キャベツ、ナス、カブ、・・・色々試してね~
さて、明日はちょっと用事があって、車で静岡の島田まで行ってきます。
用事が済んだら少し観光でもして、帰ってくるつもりですが
日帰りなので、疲れるだろうなぁ・・
なので今日は少し早めに、就寝 Zzz・・・・V
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪

にほんブログ村
ぬか漬けの漬け過ぎ・・
暑い時期は漬かりやすいので、漬け過ぎるとすっぱーーっ!!
こんな時は古漬けをアレンジして、楽しみましょう~

すっぱくなり過ぎた漬け物に、生姜、シソの風味をプラスしちゃえば
もうこれだけで、おつまみにもなるし、だし汁でお茶漬けなんかも最高ですよ!!
今回は半分おつまみに、残りを1人ランチのそうめんで食べました。
ぬか床のない人は、浅漬けを作ってさっぱり食べるのも美味しいね!!
漬け物って、やっぱりホッとする味だわV
(材料)1人分
そうめん 100g
揚げ玉 適量
青ネギ
3倍濃縮タイプの麺つゆ 50ml
冷水 100~150ml
シソ 5枚
生姜 1カケ
(古漬け)
キュウリ 1本
大根 5cm
(作り方)
[古漬け]
大根は皮をむき、縦半分に切ります。ぬか床にキュウリと大根を漬けます。
約、丸一日漬けたため、古漬けになりました(笑) 漬かった野菜を水洗いして
キュウリは2mm幅の斜め薄切り、大根は2mm幅のイチョウ切りにします。
シソを半分に切り細切りに、生姜はすりおろして、古漬けと混ぜます。
[古漬けそうめん]
そうめんを表示時間通り茹でて、水にさらしぬめりを取り、氷水で締めます。
水切りはしっかり!!
そうめんを皿に盛り、冷水で薄めた麺つゆをかけて、適量の古漬けを乗せます。
青ネギと揚げ玉を散らせば、完成~
お好みで、わさび、唐辛子などをかけてどーぞV
*****************************************************************************
多分、ぬか漬けやってない人の方が、多いかな・・!?
そんな人の為に、浅漬けの簡単な作り方。
今回は古漬けと同じく、キュウリと大根で!! (量は古漬けと一緒です)
写真は先程の古漬けを撮ったものだけど、イメージしてね!!(シソと生姜はいらないよ)

「浅漬けの作り方」
大根は皮をむいて2mm幅のイチョウ切り、キュウリは2mm幅の斜め薄切りにします。
切った野菜をポリ袋に入れて、塩 小1/2、ほんだし又は昆布茶 小1/4
味の素 3~5振り、後は2~3分袋の上からモミモミ・・しんなりしたら、水分をよく絞って完成!!
基本は塩だけでもいいのですが、旨味が欲しい時はこんな感じで。
浅漬けに慣れてきたら、鷹の爪や柚子の皮、塩こんぶ、キムチの素などで
自分なりの浅漬けを作ってね!! きっと、市販の浅漬けより旨いよ!!
白菜、キャベツ、ナス、カブ、・・・色々試してね~
さて、明日はちょっと用事があって、車で静岡の島田まで行ってきます。
用事が済んだら少し観光でもして、帰ってくるつもりですが
日帰りなので、疲れるだろうなぁ・・
なので今日は少し早めに、就寝 Zzz・・・・V
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪



にほんブログ村