
三ヶ月検診とリュープリン11回目 & 根津でお参りとハンバーガー

昨日は乳がんの三ヶ月検診で病院へ!!
血液検査に始まり、マンモグラフィーの検査
そして形成外科で胸の検査、その後に乳腺外科で診察
最後は通院治療センターに移動してリュープリン投与とフルコースでした。
いつも病院の帰りは美味しいものを食べて帰ってきます(笑)
ご褒美ランチは根津にある「Hedge8」のベーコンチーズバーガー!!!

クラフトビールとハンバーガーが楽しめるアメリカンカフェで有名みたいです!
実はこのお店以前にブロ友のKohさんがお勧めしていたので行ってみました(笑)
うんうん♪美味しい♪ ビールも飲めば良かったなぁ(笑)

お店(Hedge8)は根津神社入口からすぐのところにあるので
ちゃんとお参りもしてきました(^。^)

夏は緑で生い茂ってますが、つつじの咲く季節はとっても綺麗です♪

では、ここからは乳がんの闘病記です。
闘病記は自分の為に記録を残しているので、適当にスルーして下さい!!
まずは血液検査のため血液を採取して、次はマンモグラフィーの検査です。
マンモグラフィーは胸をギューっと挟んでレントゲンを撮るので
少し痛い検査ですが、早期発見には絶対にやって欲しい検査なので
皆さんもちゃんと年に一度は受診して下さいね!!!!
マンモグラフィーの結果はその日のうちに分かります。
私の今回の結果は大丈夫でしたo(^▽^)o
形成外科では以前診察してもらった時に、右腕の使い過ぎで右胸が炎症を起こしてしまい
右腕の使い過ぎに注意するように言われてます。
なのでなるべく右腕に負担がかからないように注意していたら炎症も治まってきたので
これからも注意していきたいと思います。
次に血液検査の結果と診察で、主治医のいる乳腺外科へ
毎度結果を聞く度にドキドキしてしまいますが、今回の結果は・・
ここ何回かの腫瘍マーカーの数値は、基準値を少し超えていたので心配でしたが
今回も基準値は少し超えているものの、前回同様 大幅に超えている訳ではないので
経過観察をしながらで大丈夫でした(≧∇≦)
後はγGTP(ガンマ線)の数値が高かったのですが
薬を飲むほどでもないので、こちらも様子をみながらになりました。
とにかく腫瘍マーカーが上がっていなくて良かったです。
これ以上上がると危険な数値なのでいつもビクビクしています (^^;;
最後は通院治療センターで11回目のリュープリン投与です。
前回も話しましたが、リュープリン治療は2年間と聞かされていたので
もう終わる予定だったのに・・
主治医から高リスクな患者さんには、5年治療を勧めていると言われ凹んでます>_<
リュープリンは女性ホルモンの分泌を抑える薬なので
更年期障害の症状がおきやすく、私の場合結構きてしまいます (^^;;
特に注射を打ったその日の夜からお腹が痛み出して
次の日の2日間ぐらいは情緒不安定・うつ・イライラ感 ・脱力感があったりします。
今日もすでに副作用が出ているけど、少しの我慢我慢(≧∇≦)
こういう時はブログで気持ちを吐き出してストレス解消です(笑)
とにかく今回もセーフで安心しました(^-^)v
3つのランキングに参加しています!
下の3つのバナーをポチ!ポチ!ポチ!と押して、応援宜しくお願いします♪



にほんブログ村
**********************************************************************************************
★PINK SAPPHIRE ファン感謝祭LIVE 2016秋 日程が決まりました♪
日時:2016年11月5日(土)
開場:17:00 開演 18:00
会場:池袋 RED Zone
チケット詳細は近日発表になりますので、チェックしていて下さいね!!
いつも応援して下さるファンの皆さまと、近い距離で楽しく過ごせたらと思っています♪
★毎月メンバーが順番に書くリレーコラム「Keep On Rollin’」
Web Rock Magazine BEEASTさんより、コラム連載スタートしました♪
http://www.beeast69.com/


ー書籍のお知らせー


2013年7月24日発売 主婦の友社 定価: 1300円


念願のレシピ本が完成しました♪
日常ですぐに使える、マネできる、応用できるレシピを紹介しています♪
皆さんも是非!! 手に取ってみて下さい!!
PINK SAPPHIRE ピンクサファイアオフィシャルブログ




3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪



にほんブログ村