
糖質制限!豆腐干絲(豆腐麺)のあんかけ焼きそば風 & 豆腐のパッケージに掲載されました♪


今日は久しぶりに糖質制限レシピです!!
豆腐で出来ている麺(豆腐干絲)を使って、大好きなあんかけ焼そばを作りました^^v
私はゆるーーく夜だけ糖質制限をしていますが
糖質制限していても、やっぱり麺類って食べたくなるんですよね〜!
最近ではダイエット麺も色んなメーカーさんから出ているので
料理に合わせて麺も選べるのが嬉しいかなっ(笑)
コンニャク麺などは、うどんや素麺の太さに出来てたりとかするもんね♪
気に入って食べているのは紀文の糖質0g麺と、この豆腐麺(豆腐干絲)かなぁぁ。。
しかも今日のレシピはめっちゃ手抜き〜(笑)
市販のカット野菜を使っているので、野菜を切らなくて良いもんね^^v
ちょっと写真を撮り忘れて、昔使った写真ですがこういう感じのね〜!!

カット野菜も100円前後で、色んな種類のものが売っているので
自分の好きな野菜が入ったものでOKだし、勿論お家の残り野菜でOKですよっ!!
糖質制限レシピなので、麺は豆腐麺を使ってますが
お好みの麺で試してみて下さいね^^v
豆腐干絲(豆腐麺)のあんかけ焼きそば
(材料)2人分
豆腐干絲(豆腐麺) 200g
豚コマ薄切り肉 80g
ミックス野菜(キャベツ・玉ねぎ・ニンジン・もやし・ニラ) 1袋(200g)
A. 水 350ml
A. オイスターソース 大さじ1
A. 醤油 大さじ1
A. 中華スープの素(顆粒) 小さじ2
塩 適量
コショウ 適量
水溶き片栗粉 適量
ゴマ油 大さじ1
(作り方)
1・解凍した干豆腐絲をたっぷりの熱湯で5分程茹でる。
ザルに上げて水洗いをしたら、しっかり水切りをする。
2・Aの調味料を合わせる。
豚肉は一口大に切り、野菜は洗ってしっかり水切りをする。
3・フライパンにゴマ油をひき熱し、干豆腐絲を炒めてお皿に移す。
ゴマ油を少し足し豚肉と野菜も炒めて火が通ったら、Aの合わせ調味料を加える。
沸騰したら塩・コショウで味をととのえ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
干豆腐絲の上にあんかけソースをかける。
お好みで練りからしや豆板醤・酢などをかけても美味しいです♪

この日の献立は糖質オフの「豆腐干絲(豆腐麺)のあんかけ焼きそば」と
トマトとニンジンのサラダ・きゅうりのライタ(ヨーグルト)です!!
きゅうりのライタのレシピはココを見てね~!! → ★
今回はバナナは入ってません!!

さてさて、今日は豆腐繋がりになってしまいますが・・
以前おかめのパッケージで有名な、タカノフーズさんの豆腐コンテストで
私の作った「豆腐の明太チーズもんじゃ焼き」が準グランプリになりました♪
その受賞したレシピが掲載された「おかめ豆腐(絹美人)」が
スーパーの店頭に並び始めています♪

3月末まで無くなり次第並ぶ予定みたいですので
もしスーパーで豆腐を買う機会があったら、是非チェックしてみて下さいね〜
今日もジムの帰りにスーパーに寄ったら、いっぱい並んでいて嬉しかったです♪♪
掲載されているレシピは、粉を使っていない糖質制限の豆腐のもんじゃ焼きなので
とーーってもヘルシーよん^^v
3つのランキングに参加しています!
下の3つのバナーをポチ!ポチ!ポチ!と押して、応援宜しくお願いします♪



にほんブログ村
**********************************************************************************************
ーLIVEのお知らせー
「カブキロックス二十五周年ライブ其の弐 with PINK SAPPHIRE」
~25周年バンド同士!夢の共演!~
2015年3月19日
渋谷ラママ
開場6:30 開演7:00
前売り3000円+D
当日3500円+D
出演 カブキロックス / PINK SAPPHIRE
オープニングアクト:柚木美咲
入場順 出演者予約→La.mama店頭販売→ローソンチケット(L-76996)
※チケット発売日:2015年1月9日(金)
東京都渋谷区道玄坂1-15-3プリメーラ道玄坂B1
電 話 03-3464-0801(受付時間15:00~22:00)
HP http://lamama.net/
2015年9月22日(火) 渋谷 O-WEST
PINK SAPPHIRE 25th ANNIVERSARY LIVEを決行♪
詳しい事は近日公開!!
メンバーの日常の出来事や、音楽情報をアップしているのでこちらもチェックしてね~!!
「PINK SAPPHIRE ピンクサファイアオフィシャルブログ」
↓
PINK SAPPHIRE ピンクサファイアオフィシャルブログ





ー書籍のお知らせー


2013年7月24日発売 主婦の友社 定価: 1300円


念願のレシピ本が完成しました♪
日常ですぐに使える、マネできる、応用できるレシピを紹介しています♪
皆さんも是非!! 手に取ってみて下さい!!
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪



にほんブログ村