
若竹炒飯 & 八重桜満開です♪


今日ジムに行ったら・・
「新たけのこ茹でてあるので帰り持ってけば?」っと母から嬉しい一言が!!
えーえー、勿論いただきます♪
この間たけのこご飯を作ったばかりだし、ジム帰りでお腹もペコペコだったので
チャチャっと出来る炒飯にしちゃいました(笑)
たけのこ&ワカメの黄金コンビ、その名も若竹炒飯なり〜(≧∇≦)
新たけのこのトウモロコシのような甘い香りと春の苦味の中に
ワカメの磯の香りと塩気がマッチして
もうスプーン(レンゲ)が止まらない美味しさでした(笑)
春しか味わえない旬の味です!!
あっ、炒飯の美味しいポイントは、しっかり炒めて水分を飛ばす事です!!
そうすればパラパラの炒飯になりますよ〜(^-^)/
若竹炒飯
(材料)2人分
温かいご飯 2人分
新ゆでたけのこ 100g
生わかめ 60g
卵 2コ
油揚げ 1/2枚
A.顆粒だしの素(かつお風味) 小さじ1
A.醤油 大さじ1
A.塩 適量
A.コショウ 適量
青ネギ(九条ネギ) 適量
いりゴマ 適量
(たけのこの茹で方)
タケノコは皮をタワシできれいに洗い、穂先を斜めに切り落とし株の部分を整える。
縦に切り込みを入れたら、米糠(一握り)と赤とうがらし2~3本を入れて茹でる。
40分~1時間(串をさして通ればOK)
そのまま茹で汁の中で、完全に冷ます。
(作り方)
1・たけのこは食べやすい大きさに切り、青ネギは小口切りにする。
わかめはさっと熱湯にくぐらせ、冷水にとって水をきり粗みじんに切る。
油揚げも熱湯にくぐらせ、1cm角に切る。
2・フライパンに油をひき熱し、溶き卵を入れすぐにご飯を入れて混ぜ合わせる。
ご飯がパラッとしてきたら、たけのこ・わかめ・油揚げを入れて更に炒める。
ご飯の水分が飛んでパラパラになったら、Aの調味料で調味する。
3・炒飯をお皿に盛り、青ネギ(小口切り)をのせ、いりゴマをかける。

今日のランチは・・若竹炒飯とゴボウスープ
きゅうりのぬか漬け・紅白なます・海藻サラダです!!

最近スポーツジムに行く途中の楽しみが増えました♪
東京の桜(染井吉野)のシーズンが終わり、八重桜のシーズンが到来して今満開です♪
ちょっと面白い桜のツーショットです!!
左の緑の木がシーズンが終わった染井吉野で、右の満開の桜が八重桜です^^
そしてその2本の桜の真ん中に見えるのは東京スカイツリーです(^。^)


ジムの行き帰りこの道を自転車で通り抜けるだけで癒されます(≧∇≦)
しかも何故か花見をしている人はほとんどいなくて、私の穴場スポットになっています(笑)

私が通っているジムまでの道のりは、キレイな街作りに力を入れているせいか
道路などもキレイに整備されて、至る所にお花が植えられています


通り道の公園では色んなハーブも沢山植えられていて香りも楽しめます♪
この間あまりに気持ちの良い天気だったので、ベンチに座って一人お花見をしながら
コンビニで買ったサンドイッチを食べました(笑)

季節によって咲く花は違いますが、今はツツジもキレイですよ〜♪

3つのランキングに参加しています!
下の3つのバナーをポチ!ポチ!ポチ!と押して、応援宜しくお願いします♪



にほんブログ村
**********************************************************************************************
毎月メンバーが順番に書くリレーコラム「Keep On Rollin’」
Web Rock Magazine BEEASTさんより、コラム連載スタートしました♪
http://www.beeast69.com/


ー書籍のお知らせー


2013年7月24日発売 主婦の友社 定価: 1300円


念願のレシピ本が完成しました♪
日常ですぐに使える、マネできる、応用できるレシピを紹介しています♪
皆さんも是非!! 手に取ってみて下さい!!
PINK SAPPHIRE ピンクサファイアオフィシャルブログ




3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪



にほんブログ村