
ブリの生姜焼き & 最近ハチミツにハマってます♪


今日のレシピは旬のブリを使って、生姜焼きにしました!
この時期のブリは脂ものっていて、本当に美味しいですよねっ♪
だけどこの生姜焼きは、白いご飯がめちゃ食べたくなるよぉ><
思わず誘惑に負けて、ご飯をよそりそうになったもん(笑)
だけど最近外食が多かったり、飲む機会も増えているから
少しカロリーオーバーをしているので、お家で食べる時は糖質をひかえないと・・
あーーっ、でもこの日は本当に白いご飯で食べたかったぁぁ(笑) ←しつこい
生姜焼きなので本当はもう少し甘めの味つけが良いのかもしれないけど
砂糖の代わりに玉ねぎを加えて、甘みのアクセントにしました^^v
ポイントは玉ねぎの切り方なんだけど・・
普通炒めたり煮込んだりする時は、繊維に沿って切る事が多いですが
今日のように繊維に逆らって切ると、柔らかくなって甘みが増すんですよ〜!
同じ野菜でも切り方1つで、味が全然違うので今度試してみてねっ^^
ブリの生姜焼き
(材料)2人分
ブリ(切り身) 2切れ
玉ねぎ 1/4コ
塩 少々
コショウ 少々
小麦粉 適量
A. 酒 大さじ2
A. 醤油 大さじ2
A. みりん 大さじ2
A. 生姜(すりおろし) 小さじ2
(作り方)
1・ぶりは塩をふって5分ほどおき、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
一口大のそぎ切りにしてコショウをふり、小麦粉をまぶす。
玉ねぎは繊維に逆らって薄切りに切る。Aの材料を合わせて合わせ調味料を作る。
2・フライパンに油を入れ熱しブリを焼く。片側で玉ねぎも焼く。
ぶりに半分程度火が通ったら裏返し、Aのタレも加えて反対側も焼く。
(タレは絡めるようにして焼き、照りが出たらOKです)

この日の晩ご飯は、ブリの生姜焼きとサラダ・もやしと茎ワカメの中華和え
ぬか漬け(きゅうり・人参・大根)・豆腐となめこの味噌汁です!
夜は糖質制限をしているので、ご飯は我慢(笑)

ヒャ〜

今日の東京・下町は、雨も降って風も強くて寒いです

パソコンを打つ手も冷たくなってきています!
寒くなってくるとやっぱり温かい飲み物がホッとするよねっ^^
いつもはコーヒーを飲む事が多いけど
冬になると紅茶とか、たまに甘〜いココアとか飲みたくなるんですよね(笑)
最近の我が家のブームは「ハチミツ」なんです♪
ハチミツをペロッとなめて、紅茶と一緒に楽しんでます


ハチミツって昔はただの甘い蜜なんて思っていたけど・・
1つ1つ味が全然違うので、食べ比べをするとビックリするよ〜!!
蜂の吸う花の種類によって、味や香りもその花の味なんですよね♪
例えばこのハチミツも色が全然違いますが
薄い色の方は春の花の蜜で、濃い色は夏〜秋にかけての花の蜜だったり

後にあるのはビワの花からとれたハチミツで、なめるとビワの香りがしますよっ♪
お店で色んな花からとれたハチミツを食べさせてもらったけど
アロマなどの香りで有名なラベンダーは、ハーブの香りが強かったりします!
うちで人気なのは、館山にある「ひふみ養蜂園」のハチミツかなっ^^
右後の蜂のラベルが貼ってあるやつです♪

あっ!! そうそうレモンティーなので、レモンが浮かんでいるでしょ〜
えへへっ(笑)
このレモン、私のレモンの木から取りました(笑)

旦那のお母さんに「庭に好きな木を植えてあげるから何がいい!?」と聞かれたので
レモンの木を植えてもらったの〜♪
まだ小さいけど来年はいっぱい実を付けてくれると良いなぁ^^v
******************************************************************************
ー書籍のお知らせー


2013年7月24日発売 主婦の友社 定価: 1300円


念願のレシピ本が完成しました♪
日常ですぐに使える、マネできる、応用できるレシピを紹介しています♪
皆さんも是非!! 手に取ってみて下さい!!
大人気サイト朝時間.JPの「みんなの朝ごはんレシピ」から
『My Favorite BREAKFAST 』が発売されました♪
私も美味しいレシピの仲間入りをさせてもらいました^^v
書店にお立ちよりの際は、是非手にしてみて下さいね~♪


「PINK SAPPHIRE ピンクサファイアオフィシャルブログ」
メンバーの日常の出来事や、音楽情報をアップしているのでこちらもチェックしてね~!!
↓
PINK SAPPHIRE ピンクサファイアオフィシャルブログ

3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪



にほんブログ村