
養老渓谷の紅葉♪

千葉県大多喜町にある紅葉の名所、養老渓谷に行って来ましたぁ^^v
養老渓谷は大きく分けると、3つのハイキングコースがあって
大福山・梅ケ瀬コース(約9.6km)・バンガロー村・弘文洞跡コース(約7.4km)
そして川沿いの遊歩道から、紅葉&滝を楽しむ滝めぐりコース(約4km)があります!!

この養老渓谷は何度も訪れている、お気に入りのスポットなの~♪
都心から近いし紅葉のシーズンでなくても、遊歩道を歩いているだけでも気持ち良いんだぁ^^v
今回は初心に戻って(笑) 紅葉&滝を楽しむ滝めぐりコースに決定~*
まずは駐車場に車を置いて、ここから見える上の写真の粟又(あわまた)の滝(養老の滝)まで移動
では養老渓谷ツアー、1名さまご案内~V
ここからはダラダラ説明するよりも、どんな所が写真でサラーーっと説明しちゃうね^^
養老渓谷の紅葉のは11月後半~12月の第1週位まで楽しめるので、行ってみたい人は参考にしてみてね~!!
まず最初のスタート地点・粟又の滝(養老の滝)に到着~*

今回はこちら側からスタートにしていますが、逆から来てここを到着地点にする人の方が多いです!!!
では川沿いの遊歩道を歩いて、どんどん進みますね~♪

途中にはこういう小さな滝が数カ所ありますよ~!!

モミジのトンネル~*

私の視線の先には・・・。。

ドン!!! こ~んなキレイな紅葉が!!!!

こんな石の橋を渡る所も幾つかありますよ~!! 注意してね!!

あっ!! 紅葉の反対側は山の岩肌になっていて、根をはった木がニョキ~っと出ていたりするの~(笑)

こ~んな素敵な遊歩道を1時間位歩くんだよ~♪(写真を撮ったりしていると1時間半位かなっ!?)

そんなこんなで到着!! 反対側から行く人はここがスタート地点になりますよ~!!

さて・・っと、ここが大変><
この階段が下りならどんなに嬉しいか。。ここを登って元の駐車場所まで歩いて戻ります。。

途中にはこんな無人販売所がいくつかありますよ~!!
私はここに来ると必ず買うものがあるの!! さてそれは何でしょう!?
正解は・・今度ね~!!!

登りきって上の方まで戻ってくるとこんな景色が!! この景色を下から見てたんですね~^^v

私達はいつもこの「養老茶屋」の近くに車を止めて出発します。
帰ってきたらここで景色を見ながら、温かいものを食べて体を温めま~す♪

さて、場所を少し移動して次の目的地へ
向かう先は弘文洞跡!!

この場所はいつ来ても静かで、私の一番好きな所なの~♪

少し歩くと弘文洞跡へ!!
この切り立った二つの崖は、昔は山に穴を空けたトンネルだったらしいのですが・・
昭和54年(1979)5月24日未明に、崩壊してしまったそうです。。
なんだかね・・ここに来ると吸い込まれそうな感じが、たまらなく好きなのよね~。。

弘文洞跡を跡にして、今回のもう1つの目的地へ!! えへっ
入らないとね~(笑)
途中に名物・養老川にかかる2連の太鼓橋、観音橋をパシャ~*

今日一番の鮮やかなモミジ、養老渓谷駅にてパシャ~*

手ぶらでは帰りません(笑) 旅の醍醐味、道の駅(あずの里いちはら)でお買い物~(笑)

この道の駅(あずの里いちはら)の上には、こんなBBQの出来る場所も!!

帰りは最後の目的地、市原天然温泉江戸遊へ
シーズン中は養老渓谷の近くの温泉は、人が多くてのんびり出来ないので
穴場のスーパー銭湯でゆったり~♪ 天然温泉で広々入れるの~♪
人があまりいない穴場よ~(笑)ボソッ。。

この日は旦那と岩盤浴をしたんだけど、誰もいなくて貸し切り状態でした(笑) 気持ちかったなぁ♪
さて、、長々とここまで見て下さりありがとうございます^^v
養老渓谷は今からが丁度見頃になるので、もし気になった人は足を運んで下さいね~V
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪

にほんブログ村
養老渓谷は大きく分けると、3つのハイキングコースがあって
大福山・梅ケ瀬コース(約9.6km)・バンガロー村・弘文洞跡コース(約7.4km)
そして川沿いの遊歩道から、紅葉&滝を楽しむ滝めぐりコース(約4km)があります!!

この養老渓谷は何度も訪れている、お気に入りのスポットなの~♪
都心から近いし紅葉のシーズンでなくても、遊歩道を歩いているだけでも気持ち良いんだぁ^^v
今回は初心に戻って(笑) 紅葉&滝を楽しむ滝めぐりコースに決定~*
まずは駐車場に車を置いて、ここから見える上の写真の粟又(あわまた)の滝(養老の滝)まで移動

では養老渓谷ツアー、1名さまご案内~V
ここからはダラダラ説明するよりも、どんな所が写真でサラーーっと説明しちゃうね^^
養老渓谷の紅葉のは11月後半~12月の第1週位まで楽しめるので、行ってみたい人は参考にしてみてね~!!
まず最初のスタート地点・粟又の滝(養老の滝)に到着~*

今回はこちら側からスタートにしていますが、逆から来てここを到着地点にする人の方が多いです!!!
では川沿いの遊歩道を歩いて、どんどん進みますね~♪

途中にはこういう小さな滝が数カ所ありますよ~!!

モミジのトンネル~*

私の視線の先には・・・。。

ドン!!! こ~んなキレイな紅葉が!!!!

こんな石の橋を渡る所も幾つかありますよ~!! 注意してね!!

あっ!! 紅葉の反対側は山の岩肌になっていて、根をはった木がニョキ~っと出ていたりするの~(笑)

こ~んな素敵な遊歩道を1時間位歩くんだよ~♪(写真を撮ったりしていると1時間半位かなっ!?)

そんなこんなで到着!! 反対側から行く人はここがスタート地点になりますよ~!!

さて・・っと、ここが大変><
この階段が下りならどんなに嬉しいか。。ここを登って元の駐車場所まで歩いて戻ります。。

途中にはこんな無人販売所がいくつかありますよ~!!
私はここに来ると必ず買うものがあるの!! さてそれは何でしょう!?
正解は・・今度ね~!!!

登りきって上の方まで戻ってくるとこんな景色が!! この景色を下から見てたんですね~^^v

私達はいつもこの「養老茶屋」の近くに車を止めて出発します。
帰ってきたらここで景色を見ながら、温かいものを食べて体を温めま~す♪

さて、場所を少し移動して次の目的地へ


この場所はいつ来ても静かで、私の一番好きな所なの~♪

少し歩くと弘文洞跡へ!!
この切り立った二つの崖は、昔は山に穴を空けたトンネルだったらしいのですが・・
昭和54年(1979)5月24日未明に、崩壊してしまったそうです。。
なんだかね・・ここに来ると吸い込まれそうな感じが、たまらなく好きなのよね~。。

弘文洞跡を跡にして、今回のもう1つの目的地へ!! えへっ

途中に名物・養老川にかかる2連の太鼓橋、観音橋をパシャ~*

今日一番の鮮やかなモミジ、養老渓谷駅にてパシャ~*

手ぶらでは帰りません(笑) 旅の醍醐味、道の駅(あずの里いちはら)でお買い物~(笑)

この道の駅(あずの里いちはら)の上には、こんなBBQの出来る場所も!!

帰りは最後の目的地、市原天然温泉江戸遊へ

シーズン中は養老渓谷の近くの温泉は、人が多くてのんびり出来ないので
穴場のスーパー銭湯でゆったり~♪ 天然温泉で広々入れるの~♪
人があまりいない穴場よ~(笑)ボソッ。。

この日は旦那と岩盤浴をしたんだけど、誰もいなくて貸し切り状態でした(笑) 気持ちかったなぁ♪
さて、、長々とここまで見て下さりありがとうございます^^v
養老渓谷は今からが丁度見頃になるので、もし気になった人は足を運んで下さいね~V
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪



にほんブログ村