
南房総・館山の風景 (8) 鋸山編

一昨日は旦那の両親の住む、千葉・館山に行ってきましたぁ^^v
でも今回の南房総レポは、館山からちょっと離れた鋸山「のこぎりやま」がメインなの^^
鋸山は房総半島の南部、千葉県安房郡鋸南町と富津市の境にあるんだって!!
今回最大の目的は、山頂展望台にある「地獄のぞき」と「日本一の大仏」です^^v

見て見て~!! 怖そうでしょ!?
怖かったよぉ。。。>< 足がすくんだもん(笑)
ここは後でじっくり説明するとして、、
鋸山全体を境内に持つ日本寺の参道は、御影石で2639段あって日本一の長さなんだって!! 凄っ!!
この後恐怖の階段登りで、私の足は悲鳴をあげる事に・・>< 続きをどーぞV
お寺に興味ない人は、サラーーっと見ちゃってね(笑)

鋸山は色んなルートから入れるんだけど、私達は東口の館山観光自動車道(無料)から入りました。
まずは拝観料600円を払って、いざ出発~*
いきなり階段!! まだ登り始めたばかりなのに・・・・不安がよぎった。。(笑)
少し登ると東洋一を誇る、日本寺大仏(総高31.05M)に到着~*
奈良の大仏が18.18Mなので、名実ともに日本最大の大仏なんでしょうね!!

この大仏広場には「お願い地蔵尊」が安置されていて、さまざまな願いがかなえられると言われ
名前を書いた小さなお地蔵さまが、無数に奉納されていたよぉ。。

さぁ、、ここからが本当の地獄の階段登りです><
ここの階段かなり急斜面の上、幅が少し広いので一歩にかなり負担がかかるの!!
今ならもれなく、筋肉痛のプレゼント付きです(笑)

疲れたら2~3分休憩を取ってまた登るを繰り返して、登る事約30~40分ぐらい?かな!? もっとかも!?
石像が二体安置されている事から、二天門とも呼ばれる岩のトンネル通天関が現れます。

二天門の階段を登りきった所に、西国観音がありました。。

もうそろそろ頂上かな!!っと思いきや、旦那から一言!! 「コレ見たらガッカリするぞっ」って・・
えーーーーーっ、本当にガックシ。。 まだ登るのーーっ><

この後10分ぐらい登ったかな!?
でもこの苦しみの先には、360度の大パノラマが待っているのよ~^^v

いつもは真ん中(やや左)に見える高速道路から、この鋸山を眺めているのよ!!

東京湾を隔てて、三浦半島も間近に見えるよ~^^v

あそこに人が立っているでしょ!! とにかくあそこの場所が一番怖かったぁ。。
階段を登ってきたせいもあるけど、心臓はバクバク!! 足はガクガク!! こっ、怖い~><

うふふ。。これが山頂展望台にある名物「地獄のぞき」だよ~
ここは高い所が苦手な人は、かなりヤバいよ~(笑) 空中散歩をしているみたい~!!
怖さのあまりなぜか、笑いが止まらなかったの!! しかも大笑いで!! あははっ(笑)

少し下から撮った写真。。 やっぱ怖い~!! ブルっ。。

山頂展望台を少し下ると、垂直の壁に囲まれた神秘的な場所が現れます。

その神秘的な場所を抜けると、崖に彫られた石像百尺観音が目に飛び込んでくるよ~!!
あまりの大きさにビックリ!!「大きさを比較したいから、あそこに立って!!」っと旦那にお願い(笑)

ここから階段を下って中間ぐらいの所に、千五百羅漢道があります。
自然の洞穴に安置された石仏の数は、1553体だとか。。

風化していて首のない石仏も多いので、ちょっと怖いの。。

日牌堂。

宝筐印塔。。

奥の院無漏窟に繋がる、岩のトンネル。

維摩窟。

1553体の石仏は人問の喜怒哀楽を表現していて、ひとつとして同じ顔がないといわれるそうです。。

まだまだ見所はあるみたいなのですが、この後は館山に行くので今日はここまでにしました。
時計を見たら11時を過ぎていたので、ランチを食べに移動~

鋸南町保田に来たら一度は行ってみたかった「お食事処ばんや」さん。
この「ばんや」はTVでもよく取り上げられていて、新鮮、大盛り、安いで有名なの!!
メニューを見ても食べたいものがいっぱい!!

私は名物の「イカかき揚げ丼」を注文。かき揚げデカっ(笑) 半分旦那にあげてもこの量(笑)

もう1つはさっぱり「さんが焼き定食」

お店の外には、お土産や干物を売っている店があったよ!! アジとイカとかじめを購入。。

さて、ここからは館山に移動です!!
今回は鋸山で体力を使ってしまったので、旦那の実家ではゆっくりのんびりお話をして
夕飯を食べて帰ってきましたぁ^^v
ちなみに・・2日たった今でも、私のふくらはぎは筋肉痛です(笑)・・V
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪

にほんブログ村
でも今回の南房総レポは、館山からちょっと離れた鋸山「のこぎりやま」がメインなの^^
鋸山は房総半島の南部、千葉県安房郡鋸南町と富津市の境にあるんだって!!
今回最大の目的は、山頂展望台にある「地獄のぞき」と「日本一の大仏」です^^v

見て見て~!! 怖そうでしょ!?
怖かったよぉ。。。>< 足がすくんだもん(笑)
ここは後でじっくり説明するとして、、
鋸山全体を境内に持つ日本寺の参道は、御影石で2639段あって日本一の長さなんだって!! 凄っ!!
この後恐怖の階段登りで、私の足は悲鳴をあげる事に・・>< 続きをどーぞV
お寺に興味ない人は、サラーーっと見ちゃってね(笑)

鋸山は色んなルートから入れるんだけど、私達は東口の館山観光自動車道(無料)から入りました。
まずは拝観料600円を払って、いざ出発~*
いきなり階段!! まだ登り始めたばかりなのに・・・・不安がよぎった。。(笑)
少し登ると東洋一を誇る、日本寺大仏(総高31.05M)に到着~*
奈良の大仏が18.18Mなので、名実ともに日本最大の大仏なんでしょうね!!

この大仏広場には「お願い地蔵尊」が安置されていて、さまざまな願いがかなえられると言われ
名前を書いた小さなお地蔵さまが、無数に奉納されていたよぉ。。

さぁ、、ここからが本当の地獄の階段登りです><
ここの階段かなり急斜面の上、幅が少し広いので一歩にかなり負担がかかるの!!
今ならもれなく、筋肉痛のプレゼント付きです(笑)

疲れたら2~3分休憩を取ってまた登るを繰り返して、登る事約30~40分ぐらい?かな!? もっとかも!?
石像が二体安置されている事から、二天門とも呼ばれる岩のトンネル通天関が現れます。

二天門の階段を登りきった所に、西国観音がありました。。

もうそろそろ頂上かな!!っと思いきや、旦那から一言!! 「コレ見たらガッカリするぞっ」って・・
えーーーーーっ、本当にガックシ。。 まだ登るのーーっ><

この後10分ぐらい登ったかな!?
でもこの苦しみの先には、360度の大パノラマが待っているのよ~^^v

いつもは真ん中(やや左)に見える高速道路から、この鋸山を眺めているのよ!!

東京湾を隔てて、三浦半島も間近に見えるよ~^^v

あそこに人が立っているでしょ!! とにかくあそこの場所が一番怖かったぁ。。
階段を登ってきたせいもあるけど、心臓はバクバク!! 足はガクガク!! こっ、怖い~><

うふふ。。これが山頂展望台にある名物「地獄のぞき」だよ~

ここは高い所が苦手な人は、かなりヤバいよ~(笑) 空中散歩をしているみたい~!!
怖さのあまりなぜか、笑いが止まらなかったの!! しかも大笑いで!! あははっ(笑)

少し下から撮った写真。。 やっぱ怖い~!! ブルっ。。

山頂展望台を少し下ると、垂直の壁に囲まれた神秘的な場所が現れます。

その神秘的な場所を抜けると、崖に彫られた石像百尺観音が目に飛び込んでくるよ~!!
あまりの大きさにビックリ!!「大きさを比較したいから、あそこに立って!!」っと旦那にお願い(笑)

ここから階段を下って中間ぐらいの所に、千五百羅漢道があります。
自然の洞穴に安置された石仏の数は、1553体だとか。。

風化していて首のない石仏も多いので、ちょっと怖いの。。

日牌堂。

宝筐印塔。。

奥の院無漏窟に繋がる、岩のトンネル。

維摩窟。

1553体の石仏は人問の喜怒哀楽を表現していて、ひとつとして同じ顔がないといわれるそうです。。

まだまだ見所はあるみたいなのですが、この後は館山に行くので今日はここまでにしました。
時計を見たら11時を過ぎていたので、ランチを食べに移動~


鋸南町保田に来たら一度は行ってみたかった「お食事処ばんや」さん。
この「ばんや」はTVでもよく取り上げられていて、新鮮、大盛り、安いで有名なの!!
メニューを見ても食べたいものがいっぱい!!

私は名物の「イカかき揚げ丼」を注文。かき揚げデカっ(笑) 半分旦那にあげてもこの量(笑)

もう1つはさっぱり「さんが焼き定食」

お店の外には、お土産や干物を売っている店があったよ!! アジとイカとかじめを購入。。

さて、ここからは館山に移動です!!
今回は鋸山で体力を使ってしまったので、旦那の実家ではゆっくりのんびりお話をして
夕飯を食べて帰ってきましたぁ^^v
ちなみに・・2日たった今でも、私のふくらはぎは筋肉痛です(笑)・・V
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪



にほんブログ村