
手作りメンマ & ラーメン


先日、母が重たそうな荷物を持って家に来ました。。
「お友達から筍をいっぱいもらったからお裾分け〜」っと・・
もう頭の中は筍ごはん・・と思ったのですが
いただいた筍の種類は、梅雨の時期にニョキニョキ生えてくる
真竹(マダケ)というもので、少し苦味のある別名「苦竹」と呼ばれているものです。
私達が筍の旬としてよく食べているのが孟宗竹で
その後に淡竹という筍がニョキッと生えてきます。
春の孟宗竹から淡竹、そして梅雨の真竹と言った感じですかね。。
さて、、その苦味がある沢山の真竹をどう調理しようか・・
下茹でしてアクを取って、1日位水にさらしておけば苦味もかなり取れるけど・・
うーーん、、ここは繊細な味付けより、保存のきく濃い味かなっ・・!!
っと言う事で、「メンマ」を作りました〜^^v
大量の筍消費にはやっぱコレがいいよね〜(笑)
お酒のおつまみとしても美味しいし♪
ラーメンにタップリのせるのも良いよね〜♪
ふふっ、シャキシャキの歯応えもたまりませんよ〜^^v
手作りメンマ
(材料)
真竹(マタケ) 下茹でしたもの500g
赤唐辛子(種をとる) 1本
紹興酒(酒でもOK) 50ml
A. 水 300ml
A. 顆粒鶏ガラスープの素 大さじ1と1/3
A. 醤油 大さじ2
A. 麺つゆ(3倍濃縮タイプ) 大さじ1
A. はちみつ(砂糖でもOK) 小さじ1
オイスターソース 大さじ1
ラー油 お好みの辛さで適量
ゴマ油 大さじ2(炒め用) 大さじ2/3(仕上げ用)
(作り方)
ー真竹の茹で方ー
筍は皮付きのまま先端を斜めに切り落とし、縦に身の手前まで切れ目を入れる。
鍋に水・米ぬか・赤唐辛子を入れ、筍も入れ落し蓋をして火にかける。
約40分から1時間位茹でて、火を止めてそのまま冷ます。
冷めたら皮をむき縦半分に切り、何度か水をかえながら一晩くらい水にさらす。
ー真竹メンマ用の切り方ー
穂先はくし切りにする。残りは幅4cmに切り、真ん中のひだひだの部分を切り落とす。
後は繊維にそって5mm幅ぐらいの細切りにする。


1・フライパンにゴマ油をひき熱し、赤唐辛子と真竹を入れて炒める。
真竹に油が回ったら紹興酒を加えてアルコールを飛ばす。
Aの調味料を加え落とし蓋をして20分ほど煮る。弱火。
2・落とし蓋を取り火を強めて汁気飛ばして煮詰める。(汁気は少し残る程度)
オイスターソースを加え混ぜ合わせる。ラー油も加えお好みの辛さに味をととのえる。
仕上げにゴマ油をひと回しして混ぜ合わせる。
おつまみとして食べる時は、刻みネギやいりゴマをかけると美味しいよ〜♪

タッパーなどに入れて冷蔵庫に入れれば、一週間くらい保存出来ます^^v
食べきれない場合は冷凍保存も可能です! その場合は一ヶ月ぐらいで食べ切ってね〜

でさ、、やっぱメンマと言えばラーメンだよね〜♪
ランチはしっかりラーメンを作って食べました(笑)

叉焼が無かったので鴨のローストを入れて(笑)
大好きな細麺の支那そばで作りました〜
先日、旅行に行った時にお土産で買ってきたんだぁ♪
手作りメンマと一緒に食べたから、めっちゃ美味しかったぁ^^v

これからギター練習をちょっとして・・
終わったらメンマをつまみに、グビっといこうかなっ

3つのランキングに参加しています!
下の3つのバナーをポチ!ポチ!ポチ!と押して、応援宜しくお願いします♪



にほんブログ村
**********************************************************************************************
ーLIVEのお知らせー

PINK SAPPHIRE 25th ANNIVERSARY LIVE
~ TOGETHER FOREVER ~
2015.9.22(火・祝)
渋谷 TSUTAYA O-WEST
OPEN 17:00 START 18:00
出演:PINK SAPPHIRE
<チケット>
前売:¥4500- / 当日:¥5000-
※1ドリンク 別 ¥500 (各税込)
<先行発売>
イープラス 受付期間:2015/07/06(月) 12:00~2015/07/12(日)18:00
受付専用URL:http://eplus.jp/pinksapphire/
PC&携帯(i-mode・ezweb・yahoo!ケータイ)スマホ含む
<一般発売>
イープラス、チケットぴあ、ローソンチケット、WEST店頭にて
2015/07/25(土)より発売開始
※お問合せ
渋谷 TSUTAYA O-WEST
渋谷区円山町2-3 ℡ 03-5784-7088
http://www.shibuya-o.com/
PINK SAPPHIRE ピンクサファイアオフィシャルブログ




ー書籍のお知らせー


2013年7月24日発売 主婦の友社 定価: 1300円


念願のレシピ本が完成しました♪
日常ですぐに使える、マネできる、応用できるレシピを紹介しています♪
皆さんも是非!! 手に取ってみて下さい!!
3つのランキングに参加しています!
Windowsの人は、CTRLキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
Macの人は、Commandキーを押しながら3つのバナーをポチ、ポチ、ポチと!!
応援宜しくお願いしまーーす♪



にほんブログ村